ビーガン(ヴィーガン)のワールドビジネスソムリエ合同会社代表の宮崎香理です。
今日は友だち考案のビーガン/ヴィーガン鍋レシピをご紹介します。
とっても美味しかったです。
友だちはヴィーガンではありませんが、山登りでは肉を食べない方が体が軽いと、喜んでました。
良かったら、試してみてくださいね。
ヴィーガンお好み焼き、ヴィーガンにゅうめん
ヴィーガンチョコレートパンケーキ、
ヴィーガンバナナパンケーキ
豆腐を使ったビーガン抹茶パンケーキに続いて
ヴィーガンみぞれ鍋になります。
簡単!美味!山の上で食べる!ヴィーガン、ビーガンみぞれ鍋の作り方
~材料~
お好きな野菜、豆腐類、キノコ類
厚揚げ しいたけ 白菜 白ネギ きしめん 大根おろし
出汁に干ししいたけ、くらこん、白ワイン
材料はたったのこれだけ!
上記以外にも好きな野菜を選んで、量もお好きなだけどうぞ。
~作り方~
前夜までの下準備
・野菜はすべて切り、それぞれ別のジッパーに入れ冷凍保存する
・しめのきしめんを冷凍する
当日朝
・厚揚げとしいたけは適当な大きさに切り、それぞれ別々のジッパーに入れ、冷蔵庫に保存する。
・前日に冷凍保存した野菜(大根おろし、白ネギ、白菜など)と一緒にビニール袋に入れる。
*こうすることで、保冷剤代わりになる。
1.鍋に水を入れる *野菜から水が出るため、入れすぎ注意
2.細かく砕いた干し椎茸を入れる
3.しいたけ、厚揚げを入れる
4.自然解凍された野菜を入れる
5.白ワインを適量入れる
6.くらこんの塩昆布を出汁代わりに適当に入れる
*味は後から調整できるため、入れすぎに注意する
7.大根おろしをすべて入れて、蓋をして待つ。
出来上がり!
8.半分くらい食べたら、きしめんを入れましょう。
このほか、玄米ごまおにぎりも一つずつ食べました。
メモ
- Veganレシピのため、卵や乳製品は使いません。
- 白ワインの代わりに、料理酒や日本酒を使っても構いません。お酒なしでも構いません。
- お好みでぽん酢などで食べても美味しいと思います。
- 事前準備を前日や当日朝にしているため、鍋に材料を入れて待つだけと本当に簡単です!
山でお茶はいかがですか
下りの別の休憩所ではポットでお湯を沸かして、お茶を楽しみました。
いろいろな種類のお茶やコーヒーを持って行くと、選ぶ楽しさもあります。
また、お茶うけもあると最高です。
私たちはドバイの美味しいデーツを頂きました。
山の調理のポイント3つ
数十分であっという間に美味しい鍋が出来てしまうレシピです。
ポイントは細かく砕いた干ししいたけとくらこんの塩こんぶ。
私が友だちから学んだ山の調理のポイント3つをご紹介します。
1.火がすぐに通る食材を選ぶ
*時短レシピにつながり、火力を節約できます
今回友だちが選んだくらこんの塩こんぶは神食材!
もともと、ご飯と混ぜて食べる昆布なので
通常の昆布と違って時間がかかりません。
しかも、塩味が付いているので、食代わりにもなります。
普段の時短レシピにも活躍しそうなですね。
2.水はなるべく節約
*地上と異なり、すぐには手に入りません
3.余った鍋は汁も含めて持ち帰る
*食いしん坊の私たちなので、作った料理が余ったことはありませんが、汁が余って、ペットボトルに入れて持ち帰ったことがあります。環境保護のためにも、くれぐれも山の上で捨てないようにお気を付けください。 水を使い過ぎずに作ることも大切です。
ビーガンレシピにお悩みの方やレストラン経営者の方はぜひお気軽にお問い合わせください。

私は組織や人に埋もれた資産を価値に変える活動をしています。
企業向け、個人向けのお悩みや課題に応じて、 サービスをご案内しています。
ご相談はお気軽に。
ワールドビジネスソムリエ合同会社
マスタービジネスソムリエ
MBAマーケティングコンサルタント
代表 宮崎香理
info☆kaorimiiyazaki.com までご相談ください。
☆は@に変更してください。