ワールドビジネスソムリエ合同会社 オンライン・オフラインの企業研修、コーチング、コンサルティング

弊社代表 マスタービジネスソムリエ 宮崎香理(MBAホルダー)がオフライン・オンラインにて御社の課題に応じたサービスをご提供いたします。(コンサルティング、マーケティング、企業研修・セミナー、コーチング、ヴィーガン対応ほか)お気軽にご相談ください。info@kaorimiyazaki.com

ビーガンのマーケティングコンサルタントが出店するならラーメン店 

こんにちは。

ワールドビジネスソムリエ合同会社代表の宮崎香理です。

ビーガン/ヴィーガンでマーケティングコンサルタント
でもある私が、もし外国人(観光客含む)の
ビーガン/ヴィーガンを ターゲットに
レストランを出店するとしたら、
どんなお店にするかについてお話します。

新規でお店を始めるならラーメン店

飲食店経営は何かとコストがかかるため
「お店をオープンしましょう」とは
簡単に言えませんが、

もし、資金が潤沢にあって
ビーガン向けにお店を持ちたい方は
ラーメン店は候補の一つになるでしょう。

ビーガンラーメンとは

一般的なラーメン店は出汁をとるのに
豚骨や魚介類を使用しますが
ビーガンラーメンの場合、主に野菜、しいたけ、
昆布、豆乳、醤油などの植物性のものを使います。

もちろん、トッピングにチャーシューやかまぼこはありません。

店舗やメニューにもよりますが、
色とりどりの野菜、ゆば、わかめなどがトッピングされてます。

ごくん【五葷】 とは

臭気の強い五種の野菜。 仏家では大蒜(ニンニク)・小蒜(ヒル)・興渠(ニラ)・慈葱(ネギ)・茖葱(ラッキョウ)の五種、道家では韮(ニラ)・薤(オオニラ)・蒜(ニンニク)・蕓薹(アブラナ)・胡荽(コエンドロ)の五種をいい、これを食べると淫欲いんよく・憤怒ふんぬが起こるとして禁じる。 五辛ごしん。
三省堂大辞林 第三版より引用

台湾では五葷抜きのメニューを出す店が多くあります。

私も台湾料理店のオーナーにお話を聞いたことをきっかけに
これらの野菜を買うことはなくなりました。
野菜なので、外食では食べています。

ラーメン店がお勧めの理由

日本人に大人気の三大メニューと言えば
カレーとラーメンとハンバーグ。

中でも、ラーメンは大人になっても
週に何度も食べる方も少なくないのでは?

1.外国人観光客は日本でラーメンを食べたい

お寿司ももちろん人気ですが、
ラーメン好きの外国人も多いんですよ。

外国人が日本で食べたい料理の 
ひとつがラーメンなんです。

驚きですか?

ラーメンは日本の代表的な食べ物と理解されています。

お値段も手軽なことから、食費を浮かせたい、
節約したい旅行者にも大人気です。

インスタグラムで#ramenで検索すると
投稿数は8,104,025件でした。

ビーガンやベジタリアンだって
ラーメンは食べたい。

ラーメン店はたくさんあれど、
ビーガンラーメンを提供する店は
まだまだ多いとは言えません。

2.ラーメンは一日中食べられる

ラーメンは日本が誇るファストフード。

ちょっと小腹が空いたら食べたいラーメン。

お昼には行列が出来るラーメン店。

遅いランチにもぴったりのラーメン。

美味しいメニューを開発し、量を調整すれば 
お昼や夜以外にも食べに来てもらえます。

3.回転率が早い

テーブルに着いたらすぐに出てくるラーメンを
麺が伸びないように、ささっと食べる。

そして食べ終わったら、すぐに帰る。

それがラーメン店。

よって、回転率が早い。

4.提供スピードが早い

麺をゆでて、スープに入れる。

基本動作はこれだけ。

仕込み準備は時間がかかる分、
営業中にかかる時間は比較的短い。

5.開発コストが低い

飲食店を新規オープンするとなると
メニュー開発に膨大な時間とコストがかかります。

でも専門店にすれば、時間もコストも下がりますね。
美味しいビーガンメニューの開発に集中しましょう。

おまけ

ビーガンメニューに卵や乳製品を加えると
ベジタリアンメニューになります。

ラーメンに卵を入れたいベジタリアンも
いますから、オプションにあっても
いいかもしれませんね。

オプションメニューの開発もお忘れなく。

成功しているラーメン店から学べ!

実は東京にはビーガンラーメンを提供しているお店は
結構あります。 ぜひ、一度と言わず、
何度でも通って、人気な理由をメモしましょう。

✅コンセプトは?
✅立地は?
✅広さは?
✅内装は?雰囲気は?外装は?
✅メニューは?麺は?出汁は?トッピングは?
✅客層は?
✅待ち時間は?
✅提供時間は?
✅滞在時間は?
✅混んでいる時間帯は?回転率は?
✅アイドルタイムはある?
✅従業員数は?
✅メニューの表記は?写真は?説明書きは?
✅券売機は?英語は?写真は?
✅使用しているSNSは?頻度は?
✅ホームページは?英語、中国語は?
✅掲載しているサイトは?アプリは?

上記は一部です。

既に成功している店舗からその理由を学び、
貴店のコンセプト作りを始め、プランに
役立てましょう。

お勧めなのはビーガン/ヴィーガンについて
知識を得てから、他店に学びに行くこと。

ビーガンの気持ちや求めていることを
知ることが大事です。

出店エリアも大事です。

様々なエリアのビーガンラーメン店を
見て回り、各店舗を分析していき、
ご自身ならどうするかを考えましょう。

ビーガンラーメン専門店を出店しなきゃいけない!?

いえいえ、そんなことはありません。

今回はあくまで
「もし、ビーガン対応の店をオープンするなら」
という視点で、考えてみました。

もし、皆さんが既にカフェやレストランを経営されているなら
むしろ、今の業態のまま、ラーメンをメニューに加えて
見ることをおすすめします。

コストもリスクもなるべく抑えつつ、
何ができて、何をしたいかを明確にしましょう。

最初は一種類のランチセットでもいいんですよ。

ワールドビジネスソムリエ合同会社は皆さんの店舗に
合ったビーガンやベジタリアン対応を提案させていただきます。

お気軽にご連絡ください。

次回は外国人に人気の東京のビーガンラーメンをご紹介します。

私は組織や人に埋もれた資産を価値に変える活動をしています。

企業向け、個人向けのお悩みや課題に応じて、
サービスをご案内しています。

ご相談はお気軽に。

ワールドビジネスソムリエ合同会社
マスタービジネスソムリエ
MBAマーケティングコンサルタント
代表 宮崎香理

info☆kaorimiiyazaki.com までご連絡お待ちしています。
☆を@に変更お願いします。

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

"ビーガンのマーケティングコンサルタントが出店するならラーメン店 " に1件のコメント

  1. ピンバック: 外国人に人気のビーガンラーメン10店+α | ワールドビジネスソムリエ合同会社『あなたのビジネスをより早く、より遠くへと熟成させます』

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

こちらもあわせてお読みください

Page Top