こんにちは。
ワールドビジネスソムリエ合同会社代表で
ヴィーガンの宮崎香理です。
多文化社会EXPO2019 あしたのニッポン展で、
様々なヴィーガン ビーガン食品を見てきました。
今日はその一部をレポートします。
祝!世界一!よっ、菜道!
自由が丘はヴィーガンたちに有名で人気のTan Tanの本店があるエリア。
そこに、2018年9月に訪日外国人をターゲットに誕生したのが菜道。
こちらは外国人が食べたい和食をもどき料理で提供するお店。
外国人ヴィーガンの多くが環境保護や動物愛護のためにGo Veganを決行するわけですが、
食べ慣れた味をもう一度食したいという気持ちも強い様子。
以前も書きましたが、例えば、日本で食べたい料理の一つがラーメン。
日本人にとってももはや日本食と化しているこの料理。
ヴィーガンだって食べたいんです。
ということで、先述のTan Tanは外国人ヴィーガンやベジタリアンに大人気です。
昨日のイベントでは舞茸で再現したカキフライとラーメンのトッピング用に編み出されたゆで卵を試食させていただきました。
こういった料理を提供しているお店が世界中のヴィーガン料理店で1位に輝きました。
おめでとうございます!!!!!!
世界中で1位とは本当に快挙です。しかもヴィーガン後進国の日本で1位!!!
ヴィーガンをターゲットにされる方はメニューなど、どうぞ参考になさってください。
私たちが食べたいのは決して野菜サラダではないのです。
なお、ハラルについても同じです。
ハラルに対応した外国人が食べたい和食(ラーメン、カレー、丼物などなど)を作ってみてください。
ご相談はお気軽に。
やった!ココイチのベジカレーが全店舗で食せます!
これは嬉しいニュースです。
これまで一部の店舗でのみ提供されていたココイチのベジタリアンカレーがココイチベジカレーと名前も変わって、12月1日より全店舗で提供されるそうです。
こちらではハラル対応のカレーもあるので、日本で一番、ビーガンやハラルの人と一緒にカレーを食べやすいお店になりそうですね。今後、店内で外国人をますます見かけるようになることが予想されます。
私ももちろん店舗でいただいたことがあります。美味しかったです。
ちなみに数あるカレーの試食の中でも、こちらが一番量がボリューミーでした。気前の良さが伝わります。ありがとうございます。
これほしい!S&B ゴールデンカレー ビーガン ヴィーガン対応
私、今回、会場に出向くまで全く知りませんでした。
ゴールデンカレー 動物原材料不使用!めちゃくちゃほしいです。
ですが、こちらなんと1キロ!50食です。
食べきれませんっ。
ちなみに動物性を使用している市販のものは5食だそうです。
業務用に開発されていますが、18種類の野菜カレーともども、インターネットで購入可能です。
ですが、それにしても、50食分は買えません。
せめて、10食とか20食にして、スーパーマーケットで展開してほしいです。
個人のビーガンやベジタリアンもぜひターゲットにしてください。
需要はあります!
18種類のレトルトカレーはサンプル品を頂きましたので、近々レポートさせていただきます。
デーツシロップはあの店も使ってる!
ドバイのイベントで3週間働いていたことがありますが、その際、美味しいデーツに出会り魅了されました。
一口食して、すぐに思い出したあの味。本当に美味しい。
そして栄養価も高い、このデーツ。
なんとシロップもあるんですね。
私はふだん砂糖を使わないため、400ミリリットルを使い切る自信がありませんが、ハチミツの代替になると思いました。しかも甘味が強いので、少量で済みそうな感じがします。
ノンビーガン、ノンベジタリアンの皆さんにもお勧めの美味しいシロップです。
ビーガン対応をお考えの方はデーツシロップはお勧めします。
おしゃれなメニューを開発したいならベジート
こちらも試食させていただきましたが、野菜の味が濃厚で美味しいです。
写真下のような感じで売られており、ライスシートの代わりに使うことが出来ます。
目新しいメニューを開発したい飲食店の皆様にお勧めです。
おまけ。
甘酒ですが、ノンアルコール。トマトで割ったものを頂きました。
甘酒が苦手な人やヴィーガン、ハラルの方に。
以上、少しでも皆さんのヒントになれば幸いです。
私は組織や人に埋もれた資産を価値に変える活動をしています。
皆さん自身が気づいていないことを浮き彫りにして、改善につなげて頂けます。
ヴィーガンやハラルについて検討中の皆様、
まずはお気軽にお問い合わせください。
ワールドビジネスソムリエ合同会社
マスタービジネスソムリエ
MBAマーケティングコンサルタント
代表 宮崎香理
info☆kaorimiiyazaki.com
までご連絡お待ちしています。
☆を@に変更お願いします。