ワールドビジネスソムリエ合同会社代表でヴィーガンの宮崎香理です。
お好み焼きから始まったビーガン/ヴィーガンレシピ。
飲食店にとっては空前絶後のチャンス。
なんといっても4000万人の訪日外国人の5%がベジタリアン、ヴィーガンと言われていますから、彼らが食べられる料理を提供できれば、売り上げが伸びるチャンスです。
世界的にコロナウィルスの深刻な景況を受けているので、日本も大変な大打撃を受けてしまいますが、だからこそヴィーガン料理にも対応するのもいい機会かもしれません。
ご存知の方も多いかもしれませんが、2019年秋に日本の各地で開催されたラグビーワールドカップの需要で、ヴィーガン、ベジタリアン対応店は売り上げが軒並みアップしたそうですよ。
今回は今の時期にぴったりのトマト鍋をご紹介します。
隠し味の味噌がポイントです。
ヴィーガン、ベジタリアンは足し算ではなく引き算
0からレシピを開発するとなると、通常業務もある中、負担増になってしまいますよね。
実はヴィーガンレシピ開発はシンプルです。
今あるレシピからヴィーガンが食べないものを引いていけばいいのです。
ヴィーガンが食べないものは肉魚以外に乳製品、卵、ハチミツです。
これらの代わりに植物製品を使えばいいのです。 中には工夫が必要なものもあるでしょうが、引き算だけでヴィーガンレシピが完成するものがあるのではないでしょうか?
ヴィーガン料理は面倒ではないと思っていただけたら幸いです。
簡単!美味しい!ヴィーガントマト鍋
トマトの酸味と味噌のコクが美味しいトマト鍋です。
友だちの外国人にも好評でした。
和の食材で作る洋風トマト鍋は外国人も食べやすいかもしれませんね。
~2~3人分の材料~
・ホールトマト 1缶
・味噌 大さじ2
・にんにく チューブ使用
・こんぶだし 500ml 500mlの水に昆布を入れて一晩置いたものを使用。
・水 100ml
・人参 半分 お花の形にしました。
・白菜 4枚
・ブロッコリー1株 栄養が豊富な茎もぜひ!
・モヤシ 1袋
・しいたけ 4つ
・しめじ 1株
・うすあげ 2枚
・豆腐 200 g (今回は絹ごし豆腐を凍らせて解凍したものを使用。友だちに大好評でした。凍らせると栄養価が増すと聞いたので、私はよく冷凍庫に入れて食べます)
・きしめん しめに
~作り方~
1.全ての材料を食べやすい大きさに切る
2.鍋にトマト、昆布だし、水を入れ、火にかける。
3.ブロッコリーの花蕾(頭の部分)以外の野菜を入れて、煮込む。
4.人参とブロッコリーの茎が柔らかくなったら、溶いた味噌とにんにく、ブロッコリーの花蕾を入れる。
5.こしょうで味をととのえて完成。
メモ
- 味噌とにんにくを入れると、トマトの酸味が緩和され、コクがアップします。
- トマト鍋とコショウは相性がいいので、お好みでぜひ。
- お好みの野菜で気軽に作ってくださいね。
アレンジレシピ
- しめはご飯を入れてリゾット風にしても、麺を入れて洋風にしても合います。
今回はきしめんを別にゆでて、いただきました。
飲食店経営者の皆様へ
既存のレシピをビーガンやベジタリアンに対応してみませんか。
お店に合ったアレンジレシピで美味しいヴィーガン、ベジタリアンレシピを提供することで訪日外国人にアプローチすることが出来ます。
ヴィーガン、ベジタリアンレシピにお悩みの方やレストラン経営者の方はぜひお気軽にお問い合わせください。

私は組織や人に埋もれた資産を価値に変える活動をしています。
企業向け、個人向けのお悩みや課題に応じて、 サービスをご案内しています。
ご相談はお気軽に。
ワールドビジネスソムリエ合同会社
マスタービジネスソムリエ
MBAマーケティングコンサルタント
代表 宮崎香理
info☆kaorimiiyazaki.com までご相談ください。
☆は@に変更してください。