こんにちは。
ワールドビジネスソムリエ合同会社代表の宮崎香理です。
突然ですが、質問です。 皆さんは両親や先生に褒められて育ちましたか?
私は両親から褒められた記憶はほぼありません。
中学生の頃に英語でほぼ満点を取ったときもやはり褒められず、「うちの母は褒めてくれないんだ」と察しました。
勉強を強制はされませんでしたが、私立中学のチャンスをくれましたし、子どもたちの主体性を大切に育ててくれた母に感謝しています。
大人になり、母親といろいろと話し合う機会があり、母は子供の頃からがんばりやさんで、長女として家族の中でも苦労していたことを知りました。 子どもや夫をあまり褒めないのは彼女自身が子どもの頃から両親や祖父母から褒められたことがないからかもしれないと感じました。
言葉で子どもに説明する方法が分からなかったのかもしれません。
誰かにされたことがないことを自分が誰かにすることは簡単なことではありません。
時代が変わり、褒め育という言葉も見聞きするようになる一方で、虐待のニュースを見聞きすると、心が張り裂けそうになります。
「褒める」がもたらす効果は家庭だけでなく、職場でも非常に高いと私自身は感じているので、ワークショップや講演を通して広めていきたいと思っています。 褒め上手、受け取り上手な大人を増やして、日本中に笑顔が少しでも増やせたら嬉しいです。
インタビューで知る!世界の子育て【スペイン編】
前置きが長くなりましたが、「我慢強さ」や「謙虚さ」が美徳である日本人と比較して、世界の子育てはどうなのだろうかと思い、外国人の友人にインタビューやアンケートを取らせてもらうことにしました。
第十三回はスペイン編です。
Sさんは東京在住のスペイン人の女性、18歳。高校を5月に卒業して、日本にやってきました。現在は日本語学校に通っていて、将来は日本の大学に入学したいと考えてます。親日派のご両親の影響もあり、日本に興味を持っていた彼女は5年前に家族旅行で初めて来日し、数年前から独学で勉強をしたそうですが、既に日本語が上手で驚かされます。インタビュー中、もっとも印象的だったのは「Sが生まれて良かった」と褒められ、感動したと話してくれたSさんの表情です。
それではお楽しみください。
Sさんのご両親は現在褒めてくれますか?
いっぱい褒めてくれます。「私の日本語を聴くと、すごい、すごい。もっと日本語で話して。」と言ってくれたり、高校生の時に良い点数を取ると、「すごい。すごい。」と褒めてくれました。
小さいときはいかがでしたか?ご両親は褒めてくれましたか?
小さいときも褒めてくれました。学校で良い成績を取ったとき、私の態度がいいとき、両親の言いつけを守ったとき、などに、「いい子だね」と褒められました。
Sさんのお父さんはSさんが小さいときどのように育ててくれましたか?
私の父は気楽な人で、勉強を頑張る私に「無理しないで」と心配してくれました。「人生で一番大切なことは学校のことじゃない。自分の健康だよ。無理しないで」と言ってくれました。
Sさんのお母さんはJさんが小さいときどのように育ててくれましたか?
母は父より厳しかったです。「勉強頑張ってね」「大学も大切よ」と言ってくれました。
褒められるのは嬉しいけど、褒められ慣れてしまっています。
ご両親に褒められて、最も嬉しかったことは何ですか?
高校を卒業した時に、両親にすごく褒められました。「Sは素晴らしい子どもだと思うわ」「Sが生まれて良かった」と褒められて、すごく感動しました。
また、私は現在、日本に一人で留学をしていますが、そのことについても褒めてくれました。
Sさんは友だちを褒めますか?
はい、私は友だちをいろいろな時に褒めます。例えば、友だちが仕事や学校でうまくいったときに褒めますし、「かわいい」「センスがいい」と容姿や服装を褒めることもあります。
テストを控えている友だちには「きっと合格できるよ」と励ましたりします。
Sさんの友だちはSさんを褒めてくれますか?
最近、日本語学校でできた中国人の友だちは「かわいい。」「Sの顔はすごく小さい。」など、毎日何回も言ってくれることにびっくりしました。毎日たくさん褒められるので、「そんなことない。私は普通の人だからやめてください」と言っています。でも、嬉しいです。
ご両親はお互いに褒め合いますか?
はい。時々褒め合いますが、私の前ではあまり褒め合うことはありません。母は父に「世界で一番大切な人はお父さん」と言っています。父は自分の気持ちを話すのは苦手なので、母をあまり褒めていませんが、父にとっても母は大切な人だということは言動から私にも伝わります。
Sさんとごきょうだいはお互いに褒め合いますか?
私は7歳年上の兄がいますが、仲良しですが、兄はいつも彼女といますし、あまり話す機会もなく、あまり褒め合うこともありません。私が4歳の頃は兄とよく遊んでいましたが、大人になるほどに、話さなくなりました。7歳年上ということもあり、私には大人のような存在でした。
日本人についてどう思いますか?
私が日本人を褒めると、彼らの多くは「そんなことない」という返事が返ってきます。スペイン人を褒めると、「ありがとう」と言います。私はどちらの反応もいいと思いますが、日本人の返事の方が好きです。私は日本人の腰の低さがいいと思います。
日本人の褒め方についてはいかがですか?
あまりわかりませんが、私の知る限りでは日本人の両親は子どもを褒めていないイメージがあります。スペインの子どもたちは家族からよく褒められています。日本人も子どもを褒めるのでしょうが、もし、兄弟が複数いれば、まんべんなく褒めることが必要だと思います。一人の子どもだけが褒められると、他の子どもが嫉妬するからです。私は親は子どもたち皆を同じくらい褒めた方がいいと思います。
褒めることについてどう思いますか?
私は褒められたらうれしく感じる一方で、同じ人に何度も褒められると、本当にそう思っているのかなと感じてしまいます。誰かをたくさん褒めすぎると褒める価値が低くなるのかなと思っています。褒められたらうれしいのですが、そういう一面もあると感じています。私は外見を褒められることが多いのですが、友だちに私の性格について褒めてくれたらもっと嬉しく思います。勉強について褒められても、すごく嬉しくなります。

私は組織や人に埋もれた資産を価値に変える活動をしています。
あなたのお悩みや課題に応じて、ビジネスソムリエとして最適のサービスをご案内します。
ご相談はお気軽に。
お客様の声 大手生命保険会社「子どもとの絆を深める聴き方講座」
与え上手、受け取り上手に変身!「褒め+褒められ」慣れセミナー
【特別支援企画】頑張るお母さんを通話とメールで全力サポート!
ワールドビジネスソムリエ合同会社
マスタービジネスソムリエ
MBAマーケティングコンサルタント
代表 宮崎香理
info☆kaorimiyazaki.com までご連絡お待ちしています。
☆を@に変更お願いします