ワールドビジネスソムリエ合同会社 オンライン・オフラインの企業研修、コーチング、コンサルティング

弊社代表 マスタービジネスソムリエ 宮崎香理(MBAホルダー)がオフライン・オンラインにて御社の課題に応じたサービスをご提供いたします。(コンサルティング、マーケティング、企業研修・セミナー、コーチング、ヴィーガン対応ほか)お気軽にご相談ください。info@kaorimiyazaki.com

パーソナルカラーリストが教える!テレワーク時代の常識!明るいメイクを作る8つのポイント

こんにちは。

ワールドビジネスソムリエ合同会社代表の宮崎香理です。

新型コロナウイルスの影響からテレワークやリモートワークに切り替わり、Zoomなどで会議をする機会が増えた方もいらっしゃることと思います。

女性の皆さんはメイクはどうされていますか?

ノーメイクのまま会議に参加する場合は、Snap Cameraというメイク加工アプリが良さそうですね。

私はメイク派ですが、今日はテレワーク時代のメイクについてお話します。

大きく変えるポイントは目元、アイメイクです。

普段の大人っぽいメイクだと陰影が出て、モニターの向こうの方には暗めに見えることがあります。

参考までにメイクアプリで加工してみました。

*普段メイクは違いが分かりやすいようにアイシャドウを濃いめにしています。

特に注目していただきたいのは目元。

モニターの向こうの方にはかなり違って見えると思います。

1.ベースやハイライトはパール感のあるものを選ぶ

つやと透明感のある肌を演出するためにパール感のあるベースやハイライトカラーを選びましょう。

ハイライトを入れる場合は、鼻筋、顎、頬の上側あたりに。

普段使いもパール感のあるベースはおすすめです。

2.ブラウンメイクはNG

テクニックがあれば、整形級!?に目元が大きく見えるブラウンカラーはおしゃれで、色気もあって素敵ですが、テレワーク時代のメイクにはNGです。

ADさんがライトを当てて、ぱ~っと明るく飛ばしてもらえる女優さんだったら話は別ですが・・・。

高いウェブカメラに照明を買うのももちろんいいですが、十分な機材がない場合は目元を明るく作ることが重要です。

え!そうなの?

そうなんです。

モニターの向こうの同僚に自分の顔を明るく綺麗に見せることがゴールなら、Zoomやテレカンの時はメイクを変えてみませんか。

3.明るいアイシャドウを選択しよう

ベージュ~ブラウンの濃淡で普段アイメイクをされている方は一瞬、ひるんでしまうかもしれませんが、この際、ウェブ用と割り切って楽しくメイクを施してみましょう。

目元を明るく見せるために、濃淡(グラデーション)を付けず、単色使いがおすすめです。

色はピンクまたはオレンジがおすすめです。

4.パーソナルカラーで選ぶアイシャドウの色

皆さんのパーソナルカラーは春、夏、秋、冬の何色ですか?

ブルーベース

夏:ローズピンクや青みのピンク系。パステルピンクもOK。

冬:ブルー系、パープル系。

イエローベース

春:オレンジ系のクリアな明るさのある色。濁った色はNG。

秋:サーモンピンクやオレンジ系(パンプキン)。

*ご自身のパーソナルカラーについてお知りになりたい方はサービスのご用意もございます。ご検討くださいませ。オンラインでご提供させていただきます。(緊急事態宣言が解除された場合はリアルも可能です)

5.アイラインはしっかり引く

目元を明るくすると言っても、アイラインはしっかり引いていくのがポイントです。

パーソナルカラーによってアイラインを変えましょう。

夏または冬の方はブラックを選びましょう。

春または秋の方はブラウンを選びましょう。

目元をアイラインで引き締めることにより、明るい目元が際立ちます。

アイラインのない目元はウェブ越しにぼやけて見えてしまいます。

目の下をアイラインで囲うのはNG。どうしてもラインを入れたい場合は目尻に少しだけにとどめておきましょう。

6.まつ毛はビューラーで上げるだけでOK

目元のメイクの中でも手間がかかるまつ毛。面倒な場合はビューラーのみでOKです。

7.チークは必須!

血色の良さを演出するために必須なのはチーク。

普段のメイクでもチークがある時とない時とでは雲泥の差があります。

私がまだ20代のうら若き頃、先輩女性社員から「今日チーク入れ忘れてない?入れた方がいいよ!」と指摘をされたことがあります。若くてぴちぴち(死語!?)のお肌にもチークを入れると、さらに健康的な印象を与えます。

今はマスクで見えないのでチークを塗ることがない方も多いと思いますが、ウェブ会議の時はチークをさして、血色の良さで健康をアピールしてくださいね。

ブルーベース

夏:頬の赤みに合ったローズやピンク。

冬:ブルーレッド、ブライトバーガンディ。

イエローベース

春:クリアサーモン、コーラルピンク、ライトオレンジ。

秋:サーモン、ダークトマトレッド。

8.口紅やリップも必須!

必須と言いながら、私は普段はリップを使いません。唇が刺激に弱いのですが、両親のおかげで唇の血色が良くて助かっています。

チークもリップもパーソナルカラーで選べば間違いがありません。

ブルーベース

夏:モーブ、ローズピンク、ローズ。

冬:青みのレッド系、青みが強い鮮やかなピンク系

イエローベース

春:クリアサーモン、コーラルピンク。

秋:ダークトマトレッド。オレンジレッド。

目元のアイシャドウと同じで、頬や口元にベージュ系やブラウン系はNGです。

上記の色味はいずれも一般的なものになります。

似合う色選びの参考になさっていただければ幸いです。

ご自身のパーソナルカラーについてお知りになりたい方はサービスのご用意もございます。ご検討くださいませ。オンラインでご提供させていただきます。(緊急事態宣言が解除された場合はリアルも可能です)

テレワークやリモートワークが続くと鬱々としがちですが、明るいメイクで気持ちも晴れやかにお過ごしいただけたら幸いです。

弊社のすべてのサービスはオフライン、オンライン両方にて提供させていただいています。

弊社の研修では欠かせないペアワーク、グループワークも
もちろんオンラインでもご体験いただけます。

テレワークやリモートワークを迫られる今だからこそ
企業研修でコミュニケーションを活発化し
チーム一丸となるきっかけにしていただければ幸いです。

コミュニケーションロスを改善し、強いチーム作りにお役立てください。

詳しくは info☆kaorimiyzaki.com
☆を@に変更してください。

ご連絡いただいた後、お電話でのご相談も可能です。
まずはメールでご希望や課題をお知らせください。

愛用中のONIKUMA K9。詳細は前回の記事をご覧くださいね。

コスパが大変良いと思います。

テレワーク中の会議や研修をより快適に、より効率的にするために、少しでも参考になれば幸いです。

どうぞ皆様くれぐれもお気をつけください。

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

こちらもあわせてお読みください

Page Top