ワールドビジネスソムリエ合同会社 オンライン・オフラインの企業研修、コーチング、コンサルティング

弊社代表 マスタービジネスソムリエ 宮崎香理(MBAホルダー)がオフライン・オンラインにて御社の課題に応じたサービスをご提供いたします。(コンサルティング、マーケティング、企業研修・セミナー、コーチング、ヴィーガン対応ほか)お気軽にご相談ください。info@kaorimiyazaki.com

秋編【体験者の声6】かおり流人生好転強運パーソナルカラー診断+似合うトップス選び

こんにちは。
ワールドビジネスソムリエ合同会社 代表の宮崎香理です。

パーソナルカラー診断と買い物同行サービスをたまにさせて頂いています。

今回は私の友人で、40代男性です。

スマホ1台で完結するパーソナルカラー診断とお買い物同行のモニターとして、ご協力頂きました。

コロナ禍で遠出を控えている方、首都圏以外にお住まいの方、海外在住の方に、お忙しい方にもおすすめです。

サービス詳細はこちら。

好きな色より、似合う色。

好きな形より、似合うデザイン。

あなたをさらに素敵に見せてくれる洋服を選んで、笑顔溢れる人生にしませんか?

ホームページに掲載許可頂けると、期間限定でモニター特典でお値下げできるので、ぜひ気軽にお申し出くださいね。

サービス詳細はこちら。

サービスは2部構成に分かれています。

1.色彩講義+パーソナルカラー診断
2.人生好転強運ネクタイまたはトップス選び 

私たちは、一生、毎日毎日洋服を着るにも関わらず、似合う色や形についてきちんと学ぶ機会にあまり恵まれていないのではないでしょうか。

最近でこそ、サイトや雑誌、テレビなどで、ブルべ、イエベという言葉を見聞きする機会が増え、似合う色選びについて、なんとなく理解されている人もいると思います。

ちなみに、ブルべとはブルーベース。イエベとはイエローベースのこと。

イエベの人がブルべを身に付けても、垢抜けないどころか、暗く見えたりします。

基本的に色はどちらかがベースになっているため、自分に似合うベースを知っておくことがまずは大前提となります。

あなたはご自分に似合う色を知っていますか?
あなたは色彩について学んだことはありますか?
もし、あなたがパーソナルカラーを知らないなら、仕事やプライベートで損をしているかもしれません。

パーソナルカラーは生まれ持った肌、髪、目などの色から判断します。

ちなみに私のベースカラーはブルーです。季節は冬。

今回の男性はイエベ。季節は秋。

講義をまずオンラインで行い、パーソナルカラーだけでなく、色全般について学んでいただきました。

そして、そのままユニクロへGO!

なお、お好きなお店をお選びいただけます。

さて、パーソナルカラーが秋の人が似合う色を探せるでしょうか!

学んだばかりの秋のパーソナルカラーを確認しながら、
普段なら選ばない色のトップスを何枚か手に取り、
試着室に行きます。

試着のポイント

1.試着時は可能であれば、マスクを外す。

似合う色を身に付けると、顔色がぱっと映えます。

似合わない色を身に付けると、暗く見えます。

その際、マスクがあると、きちんと判断しづらいです。

試着時に似合うかどうかを確認する際は可能であればマスクを外せるといいですね。

2.インナーが邪魔をするようなら、脱ぐが折って、外側に見えないようにする。

実際に着る時と同じように試着するようにしてください。

めんどうでも、試着は真剣に!

3.自撮りする

後からご自身で客観的に見られるように、慣れるまでは自撮りを行うことをお勧めします。

似合う、似合わないかが客観的に分かります。

そのうちに、自然と、好きな色より似合う色を選べるようになると思います。

Before

黒に近い濃いネイビーのシャツを着用。

After

いくつか試着した中でご自身が買ってもいいかなと思ったのがこちらのカラシ色のパーカーです。

店舗にXLしか在庫がなかったらしく、
サイズが合っていませんが、色味は良さそう。

中にネイビーカラーのシャツを着ていますが、肌写りが良く見えますね。

UNIQLO マウンテンパーカ
yellow

「自分だったら絶対に選ばない色。」と新たな発見を喜ばれてました。

また緑については2色のトップスを試着されていました。

秋がパーソナルカラーの方は緑の種類が豊富です。

また、同じ色でも形やデザインが違うと、印象も異なります。

ぜひ似合う色を楽しみながら見つけて頂きたいと思います。

残念!

真っ黒のマスクを着用されていたのですが、

ラインナップ

ユニクロのものをご利用。

顔に近いどころか顔の上に着用するものは

似合う色のみにしていただきたいところ。

黒のマスクが試着イメージを邪魔している感は否めません。

マスクはご自身のパーソナルカラーを参照に選ばれると良いと思います。

黒のマスクは捨てるとのことでした。

潔くてカッコいい決断!

ネイビーカラーのマスク姿を見せて頂きましたが、ずいぶん印象が柔らかくなりました。

なんと、ユニクロから新色としてネイビーカラーも登場!

秋さん、朗報です!

ラインナップ

ユニクロの新色、ネイビーカラー。

ご本人も黒とネイビーの印象が全然異なると納得の様子。

黒とネイビーの違いを侮ってはいけません。

Sさんの感想

Q.パーソナルカラー診断について聞かせください。

A.以前、服を選んでいる時に、普段着ない様な色の服を何気なしに試着した僕を見て、
知り合いが凄く似合うと言ってくれた事が気になっていました。

「自分がいいと思う色と周りがいいと思う色は違う」ということを
パーソナルカラー診断受講前にかおりさんから聞き、
そのことを思い出し、今回、受講するキッカケとなりました。

カラー診断の結果が秋ということが最初は意外で半信半疑だったので、
春の特徴を見せてもらうと、秋だと納得できました。

自分のことは知っているようで知らないのかもしれないと思いました。

Q.自分に似合うトップスを着た感想を聞かせてください?

A.かおりさんにパーソナルカラーは秋だと診断され、僕に合う色を知りました。リストにある系統の色で気に入ったパーカーをチョイスしてみました。

自分が好きな色と、自分が映える色の違いがハッキリとわかりました。

かおりさんと一緒に自撮りの写真を見比べる中で、僕がよく普段着ている色の服だと、何だか近寄り難い印象があったのに対して、診断に従った色の服を着てみると、話し掛けやすい印象になったと感じ、驚きを隠せませんでした。

他人から見た印象は、そのまま自分のその後の人生に変化をもたらすものだと思います。

人間関係でのコミュニケーションの活性化にもなるでしょうし、ビジネスシーンでの変化、契約数のアップであったり、昇進や飛躍にも関わる重要な要素だと思いました。

Q.今回のトップス選びについて聞かせください。

A.普段は、暗めのアイボリー系統の服ばかりを選ぶのですが、パーソナルカラーが秋という診断を受け、柔らかく落ち着いた感じの色をチョイスしました。

Q.スマホで完結するパーソナルカラー診断とお買い物同行はいかがでしたか

A.洋服を選びながら、その場でかおりさんにチェックしていただく事で、自分でもどの色が映えるかが分かるようになると思いました。

さらに、直前に講義を受けて、そのままお店での服選びに移行する事で、自分でも服選びに迷わなくなるのではないかと思いました。時間が空いてしまうと学んだことを忘れてしまったり、学びと実践が結びつきづらくなりそうな感じがしました。

僕自身は講義でしっかり学んで、納得感を持って、自分自身で似合うであろう色の洋服を選べたので、鉄は熱いうちにではありませんが、講義と買い物は同日がおすすめです。

ここまで実践に即した講座は珍しく、貴重な1日となりました。

Q.どんな人におすすめしたいですか?

A.何か飛躍のキッカケを掴みたい人で、何から始めたら良いかわからない人は、初めの一歩として、かおりさんの講座を受講されると良いと思います。洋服は毎日着るものですし、印象を大きく左右するもので、自分に似合う色を知らないと、いろいろな意味で損をしそうな感じがしました。

また、即実践する事で、次の行動のモチベーションにも繋がるのではないかと思いました。


Sさん、ご回答ありがとうございました。

それでも、好きな色を買いたい方へ

どうしても好きな色はペンケースやポーチなどで購入しましょう。

洋服でどうしてもどうしても身に付けたいなら、トップスではなく、ボトムスを選びましょう。

顔からなるべく遠いアイテムにすることをおすすめします。

今ある好きな色をどうしても着たいなら、似合う色のマフラーやショールを巻いてください。

お役に立ててうれしいです。

お申込み及び詳細はこちら。

info☆kaorimiyazaki.com
☆を@に変えてください。

件名に「スマホでパーソナルカラー診断+お買い物同行」とお書きください。

ワールドビジネスソムリエ合同会社
代表 宮崎香理

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

こちらもあわせてお読みください

Page Top