こんにちは。
ワールドビジネスソムリエ合同会社 代表の宮崎香理です。
あなたはパーソナルカラーをご存知ですか?
あなたはご自分に似合う色を知っていますか?
あなたは色彩について学んだことはありますか?
もし、あなたがパーソナルカラーを知らないなら、仕事やプライベートで損をしているかもしれません。
パーソナルカラーは生まれ持った肌、髪、目などの色から判断します。ベースの色はブルーとイエローの2色。
ちなみに私のベースカラーはブルーです。季節は冬。
ブルーベースには夏と冬があります。
モデルはパーソナルカラー診断で夏判定だった特許専門家の弁理士、永井道雄さん。
永井さんに買い物同行を依頼頂き、先日ユニクロに行きました。
たった3つ!誰でも無料で出来る似合う色の選び方
色であふれたユニクロ店内の商品をお借りして、似合う色探しを行うのは鉄板です。
1.単色を一色選ぶ
2.その色のセーターやシャツなどを鏡の前で合わせる
3.顔色がどう変わるかを確認する
例えば、グレーと言っても、黒に近いものから、白に近いものまでいろいろ。
またグレーの中に青みや他の色味が入ったものなど、様々です。
ぜひお試しくださいね。
カラー見本を買ってみる
こちらは永井さんがアマゾンで購入されたカラー見本。
全ての色が似合うわけではないですが、十分に参考になると思います。
夏男さんに似合う柄シャツ、チェック柄
以前からチェック柄がお好きな永井さんに
この日私が選ばせて頂いたのはこちら。
ネルシャツは男女問わずファンが多いデザインの一つ。
アクティブリスニングマスターコース受講中に
今日の笑顔をグループに毎日投稿してくださった
永井さんです。少しずつ自然な笑顔になり
素晴らしい変化を目の当たりにして講師として幸せでした。
チェック柄がお好きな永井さん。
週末はネルシャツで投稿されることもあり、
どうもシャツとお顔がバラバラに見えて
もったいないと思っていました。
そこで一度チェック柄を封印させていただきました。
ですが、永井さんにもOKなネルシャツを
ユニクロで見つけました。
いかがでしょうか?
永井さんの良さを引き出すデザインと色合いだと思います。
夏男さんの参考になれば嬉しいです。
夏男さんに似合うチェック柄
・白が入ったトーンオントーンチェック
*トーンオントーンチェックとは太さや色が異なるラインが重なり配置されたチェック柄。
避けたいチェック柄
ギンガムチェック(特に黒が入ったもの)やブロックチェック。
首元に関するワンポイントレッスン
・首が短い人や太い方はタートルネックはNG
シャツを着る場合も第一ボタンは外して首元をすっきりさせるのがおすすめ!
特徴
・両面に起毛をかけた、柔らかくてウォーム感たっぷりのフランネル素材。
・腕が動かしやすいようにカーブの角度を計算したアームホール。
・第1ボタンを開けて、ラフにカジュアルに着こなせるレギュラーカラー。
・どなたにも着こなしやすいレギュラーフィットシルエット。
・丈夫で壊れにくい水牛のツノ調のプラスティックボタン。
・ポケットは着用時のバランスを考えつつ、実用性も考慮し、IDカードやパスポートが入る大きさに設定。
購入者の評価も高く、5点中、満点の5点。
この日はこちらのコットンカシミアケーブルクルーニットもお選びしました。
私を含む冬の人は比較的シンプルに
色で楽しむのがおすすめですが、同じくブルーベースの夏男の永井さんは
こちらのケーブルデザインの方がやわらかさが演出でき、永井さんにお似合いでした。
デザインも味方につけましょう!
>特徴
・コットンに繊維の宝石と呼ばれるカシミヤをブレンドして、上質な柔らかさをプラス。
・細めの編み地なのでなめらかで上品な風合い。
・どなたにも着こなしやすいケーブル模様をプラス。
・すっきりとしてクリーンに見えるシルエットを追求。
素材 95% 綿,5% カシミヤ
取扱い 手洗い
5点満点中4.5点と評価が高い商品のようです。
なお、一般的なホワイト系のニットだと、
夏男の永井さんには少し寂しい感じでした。
同じ色でもデザインがあるかないか、
またデザイン違いで似合ったり似合わなかったり。
ぜひ店頭に足を運ぶ際は商品をお借りして
実践を積んでいただければと思います。
ポイントは顔写りが明るくなるかどうかです。
自分で分かりづらい場合は、
どちらが顔写りが良いか聞いてみるといいですよ。
色を見方につけて、秋を楽しみましょう。
なお、どちらもオンラインでも購入できるようです。
永井さんに、いくつか質問もしてみました。
パーソナルカラー診断を受けてから、約2ヶ月経ちましたが、その後いかがですか?
まだ十分ではないですが、自分に似合うとされている色を眼前に思い浮かべられるようになりました。
また、例えば、同じ青系統の色でも、似合うとされている青とそうでない青を意識するようになりました。
金か銀かを選ぶならば、銀の方が似合うということを聞き、意外だと思いました。時計、アクセサリーなどを選ぶ時には、金ではなく銀を選ぶようにすることにしました。
いいですね。習うより慣れよ。です。
今回の買い物同行はいかがでしたか?
普段一人では絶対に手に取ることがないような服を自分に合わせてみて、自分の顔などの映え具合を確認することができました。
今回も学びのために実際に商品を鏡で確認していただきました。
鏡に映る顔色を確認する習慣をぜひ身に付けてくださいね。
トーンオントーンチェックがお似合いです。
ブロックチェックは選ばないでくださいね。
カラー診断後の買い物同行で購入されたネクタイはこちら。
永井さん、ご回答ありがとうございました。
次回も似合うアイテムを一緒に選びましょう。
お役に立ててうれしいです。
アクティブリスニングセミナー初級編のご案内
パーソナル及び複数名でご参加ご希望の方は希望日時をメールでご連絡ください。
お問い合わせ先はこちら。
info☆kaorimiyazaki.com
☆を@に変えてください。
件名は
アクティブリスニングセミナー
で、お願いいたします。
あなたの人生を自由に、豊かにするインナーリーダーコーチ 宮崎香理
ピンバック: パーソナルカラー診断 ユニクロで買える 夏男さんにおすすめのオンオフ秋冬コーデ | ワールドビジネスソムリエ合同会社『あなたのビジネスをより早く、より遠くへと熟成させます』