こんにちは。
ワールドビジネスソムリエ合同会社 代表の宮崎香理です。
週末はBarnet Bainさんと本田健さんのセミナーに参加しました。
Barnetさんの奥様、Sandi Stuartさんもご一緒でした。
このSandiさん、素晴らしすぎる女性でした。
後日シェアします。
講師が外国人だったので、日本文化をご紹介すべく
着物にしました。バレンタインが近かったので
情熱!!の赤系を選択。
メッセージを添えて、お二人にお渡ししました。
お三方から、素晴らしい学びを得ましたが、
今回は本田健さんからの学びについて
少しシェアさせていただきます。
あくまで私個人のとらえ方なので、その点ご了承ください。
健さんと。2018年12月撮影。
健さんの著書、Happy Moneyの出版も楽しみです。
こんな感じになるみたいですよ。
前回の健さんのミニセミナーのシェアはこちら。
2つのそうぞう:Imagination(想像)とCreation(創造)
どれだけ自分の想像を広めることができるか。
健さんからは創造の前に想像することの重要性を学びました。
前提として、
私たちの脳は連続性を持っており、昨日と同じことをまた繰り返す習慣がある。
この中で
私たちは自分の人生に何が起こるか想像できるかどうか。
奥が深い。そしてワクワクしますね。
想像するセンスの重要性
1.日本語の情報流通量は1%
日本語はレバレッジが利かない。
例えば、
日本のマーケットで日本語の書籍を出版するより、英語の書籍を世界中で出版したら、どれほどの年収アップにつながるか。
日本語で行っているビジネスをほかの言語で世界をターゲットに行ったら、年収は何倍増えるか。
多くの人が海外で仕事をすると年収が上がる!?
2.箱の外の世界を想像する力
自分と同じような人とばかり、付き合ってはダメ。
自分と関係がないことに、私たちは想像力が働かない。
3.相手がどう感じているかを想像する力
FBをはじめSNSなどで、共感する人と付き合う時代にあって、
相手の感じ方を想像する力は世界的に失われているスキル。
無神経さは信用を失う。
4.想像力を開発することが創造につながる
箱から出ている人と付き合うことが近道。
心と体と精神をどこに向ける?
5.自分の未来に一票を投じる
「なりたい」ではなく、「なる」と信じる
自分の現在に絶望する
6.情熱を持ちながら、まず行動する
実践では役に立たたない知識は多い。
改善していくと、洗練される。
いかがでしょうか。
ここまではセミナーのほんのさわりですが、
この後、創造について、健さんの見解を教えて頂きました。
創造する前に想像することを日々意識したいと強く思いました。
次回はSandiさんの教えをシェアしたいと思います。
何か皆さんのヒントになれば幸いです。
私は組織や人に埋もれた資産を価値に変える活動をしています。
個人向け、企業向けそれぞれにメニューはいろいろご用意しています。
お悩みや課題に応じて、サービスをご案内しています。
ご自身や会社を変えたいとお考えの方はお気軽にお問い合わせください。
ワールドビジネスソムリエ合同会社
マスタービジネスソムリエ
MBAマーケティングコンサルタント
代表 宮崎香理
info☆kaorimiiyazaki.com
までご連絡お待ちしています。
☆を@に変更お願いします。