ワールドビジネスソムリエ合同会社 オンライン・オフラインの企業研修、コーチング、コンサルティング

弊社代表 マスタービジネスソムリエ 宮崎香理(MBAホルダー)がオフライン・オンラインにて御社の課題に応じたサービスをご提供いたします。(コンサルティング、マーケティング、企業研修・セミナー、コーチング、ヴィーガン対応ほか)お気軽にご相談ください。info@kaorimiyazaki.com

【一流に学ぶ vol.11】 プロフェッショナルゼミナールby 大嶋啓介氏

こんにちは。

ワールドビジネスソムリエ合同会社代表の宮崎香理です。

株式会社ネクシィーズが運営するパッションリーダーズ主催の
プロフェッショナルゼミナールに参加させて頂きました。

15226410_1861988394036675_357472120_n

創業から現在まで困難にチャレンジし乗り超えられてきた
トップレベルの経営者による、リアルな体験談から
生きた経営を学べるプログラムです。

終了後の、近藤代表との掛け合いも楽しかったです。
15175495_1861425784092936_1948389811_n

株式会社てっぺん 大嶋啓介社長は
独自の元気な朝礼や居酒屋甲子園で有名ですが、
活躍の場は企業だけでなく、学校教育や高校野球界に及び
子どもたちの明るい未来を作る
教育界に欠かせない方だと感じました。

今回も内容を簡単にシェアしたいと思います。

セミナーの特徴

大嶋社長のセミナーはシェアが多いです。
30秒程度のディスカッションタイムが多く設けられているので、
初めて会う隣の方とも楽しく参加できました。
また、映像も多く見せていただき、私たち参加者を涙へ誘うものも。

さらにディスカッション後は拍手やいいね!がお約束。

にぎやかで楽しい会場で学ぶことが出来ました。

チーム作り、組織作りの達人

ご自身が悩まれたという人間関係やチーム作り。だからこそ、伝えたい。そんな気持ちが伝わるセミナーでした。株式会社ダイヤモンドダイニングの新入社員研修をはじめ、数多くの企業の研修を請け負う大嶋社長。竜馬だったらこうすると始めたという日本中の居酒屋をつなぐ「居酒屋甲子園」。北京オリンピックでは女子ソフトボールの金メダル獲得に貢献。2015年より高校野球界のメンタルコーチとして指導した24校中、9校が甲子園に出場。さらに、現在は学校から元気にしたいとPTAの会長までされていて、お子さんは生徒会長!親子でチームを作っていく!?熱すぎます!

明るい雰囲気づくり

リーダーの明るさは周りを明るくする。チーム・組織の力を最大限に発揮するために必要なことは明るい雰囲気づくり。

褒める以上に、一緒に喜ぶ。ミスした時もOKだよ、と。職場も家庭もチームでも空気づくりが一番大事。

やっぱり、雰囲気ですよね。私もブレア・シンガーに環境の大事さを2015年6月に学んで以来、意識していますが、厳しい中にも明るさをさらに増したいと思いました。動くパワースポットを目指します。

子どもに良い影響を与える方法

誤)子どもに「疲れて帰る」姿を見せる→大人になりたくない。

正)「今日も仕事が楽しかった!最高!」という姿を見せる→大人は楽しそう!

可能性=未来の力にふたをしている子どもに自信を取り戻したい。子供たちに夢を与えたい。

・子どもは仕事の内容は分からない。だから、ティッシュ配りのお兄さんに憧れもする。なぜか、楽しそうに配っていたから!

・子どもは大人の表情を見て、なりたいものを決めている。

・だから、スポーツ選手やお花屋さんなどにあこがれる子供が多い。

・子どもたちは大人の喜んでいるところを見ている。

・大人の姿が子どもの夢に影響する。

なんと、株式会社てっぺんは居酒屋なのに、修学旅行先に選べれています。
学校の先生の趣味が良すぎて、子どもたちがうらやましい。

人にうつる3つのもの

・あくび
・不機嫌
・笑顔

笑顔で笑顔を誘う人になる!

本気のじゃんけん

最初はグー、じゃんけんぽい!

勝ち負け関係なく、体を使って喜び叫ぶ。

このじゃんけんについては、下記にまとめたので、ぜひ合わせてお読み下さい。
引き続き、私のセミナーでも本気のじゃんけんを皆でやっていきたいと思います。

驚きの結果が!本気のじゃんけんとアクティブリスニングセミナー後

脳について

・感情脳をコントロールする

・やる気スイッチ、快を引き出す

・ワクワクするから成功する

・人生の質は感情のコントロール by アンソニー・ロビンズ

我らがアンソニーにも影響を受けられていると知り、親近感がさらにアップしました。
私もセミナーで脳の話をすることがありますが、感情脳の話をもっと勉強したいと思いました。

ありありと想像する

・成功したことを想像して始める。

・目標、夢にワクワクする。

・イメージトレーニングする。

映像にするのも良いそうです。
ある会社は未来を映像にし、社員に共有して、20億から60億へと大成長を遂げた。

☆欲しいをビジュアル化する私のおすすめ☆

Pinterest(ピンタレスト)にフォルダを作り、好きな画像をどんどん放り込み、何度も見返す。
例えば、憧れの人、理想のパートナー、行きたい場所、住みたい家、などなど。

☆学生の場合☆

・試験合格を誰に喜んでもらいたい?

・お母さんに同報告している?

・お母さんは何て言ってくれてる?

・お母さんにどんな感謝を伝えてる?

・泣いてる?

などなど。

シンプルで大切な学び

感動的な映像もいくつか見せていただき、私たちは自分たちのためだけでなく、誰か大切な人のために奇跡を起こせることもあらためて学びました。あなたが喜ばせたい人は誰ですか?

謙虚さと積極性のバランスが素晴らしい大嶋社長の講演に最初から最後まで釘付けでした。

まだまだ出来ることだらけだと自らを振り返りつつ、一歩ずつ進めると決意!

近藤代表、大嶋社長、ありがとうございました。

15139317_1861425587426289_882300459_n

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

こちらもあわせてお読みください

Page Top