ワールドビジネスソムリエ合同会社 オンライン・オフラインの企業研修、コーチング、コンサルティング

弊社代表 マスタービジネスソムリエ 宮崎香理(MBAホルダー)がオフライン・オンラインにて御社の課題に応じたサービスをご提供いたします。(コンサルティング、マーケティング、企業研修・セミナー、コーチング、ヴィーガン対応ほか)お気軽にご相談ください。info@kaorimiyazaki.com

【一流に学ぶ vol.10】 プロフェッショナルゼミナールby 冨安徳久氏

こんにちは。

ワールドビジネスソムリエ合同会社代表の宮崎香理です。

株式会社ネクシィーズが運営するパッションリーダーズ主催の
プロフェッショナルゼミナールに参加させて頂きました。

06293

創業から現在まで困難にチャレンジし乗り超えられてきた
トップレベルの経営者による、リアルな体験談から
生きた経営を学べるプログラムです。

近藤代表は指折りの熱い人ですが、
やはり類は友を呼ぶのですね。

葬式業界の風雲児でもいらっしゃる
株式会社ティアの冨安徳久社長は
ある意味、近藤代表を上回る熱さでした。

06292

育った環境もさることながら、ビジネスに対する
考え方がとても興味深いものでした。

多くの学びの中から、冨安社長からの教えとして、
いくつかシェアしたいと思います。

生い立ち

・果樹園を経営する両親に幼稚園の時から、自立しろと言われて育つ。

・仕事に忙しい両親に代わり、参観日や進路相談に4歳上の姉が参加。

・言葉を投げかける子育てを行う両親のもとに育つ。

・姉は中1で生徒を幸せにするために、学校の先生になると弟2人に宣言。

企業の原点

・37年前、時給が400円の時代に、1000円の仕事を紹介される。
それが葬儀屋だった。

・消費者の身になって考え、仕事をする。

・一番最初の会社は遺族のために尽くす葬儀屋。

・「出勤したら遺族のためだけを考えろ」と言われる。

仕事への想い

06291

・昨年は1万2千件のお葬式を行った。
覚悟を持つこと。それぞれの葬儀はオンリーワン。
1/1が12000件ある。1/12000ではない。

・ティアでなければいけない理由を社員に探させる。

・プライドを持って仕事をしてほしい。

・「時間がない」とは言わせない。
「4時間もある」と思うことが大事。

・20代で店長になった時に相談役に言われたこと。
*店長は社長であり、本社は銀行。死ぬ覚悟でやれ!

・人事部とは別に教育課がある。
教=1対多
育=1対1

・発心⇒決心⇒相続心
相続心まで出来る人が少ない。
やると決めて徹底的にやる

・切なる心を持つ
*なぜ、この仕事をしているのか?
何が何でも私がやらなければいけない切なる理由が
ないなら、うまくいかないから、やらない方がいい。

ビジネスについて

・打ちひしがれている相手に感動してもらえないと、リピーターになってもらえない。

・葬式自体が営業。遺族、親族から受付まで。

・誰のために何をするのかを考える。

・「感じのいい自分でいる」

・その店で一番感じの良い客になる=良い接客を受けられる。

・新入社員であっても、一流になりたいという気持ちが大事。

・一流を目指すこと=お客様のため

・プロのサラリーマンとは徹底的にやる人。
*アマチュアサラリーマンはうまくいかない時に言い訳する。

・ミッションや経営理念がない会社は会社ではない
誰が喜ぶのか。ミッションを腹に落とす。

人・モノ・カネ・情報

人に時間、労力、お金を使わないと
会社は生き残れない時代。

・モノ・カネ・情報をつかさどるのは人。

・人は人に感動してその企業の虜になる。

・人間の魅力はギャップ。

人柄

・感動を売るビジネスが成長できるビジネス

・社員に想いを共有できる会社になること。

・涙を流すくらい本気の仕事をする。

・本気でお客様を喜ばせること。

・情熱は経営者が持ち、社員に伝え共有する。

・潜在能力は顕在能力の3万倍。自分への期待が大事。

・経営者は教育者。

・会社の原点=世の中を良くするために存在する。すなわち、法人税を払う。

近藤代表からのシェア

冨安社長は心を揺さぶりながら、心を燃やしながら活きている人。

難しい業界で限界突破した人。

これからは人柄の時代。

感動出来る人は感動させることが出来る。

自分を信じる力が大事。

燃えまくれ!


ポイントだけと思いましたが、どこも響いたので
書きなぐりのノートをほぼまとめました。

経営者、個人事業主、会社員に関わらず
学べることだらけだったと思います。

価格を打ち出した時は殺されることも覚悟した
とおっしゃるその冨安社長の熱い気持ち。

マーケティングは愛だと私は思っています。

人の役に立てと言われ育った冨安社長ならではの
愛にあふれた熱い熱い講演でした。

ふつうは、冨安社長の講演を聴いたら
この会社で葬儀したいと思っちゃいます。

誰がどこでお客さんになるか分からない
そんな風に考えていらっしゃるから
いつも「今」で「本気」!

私も一番感じの良い人になることを
心がけたいと思います。

貴重なお話をありがとうございました。

kaori1

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

こちらもあわせてお読みください

Page Top