ワールドビジネスソムリエ合同会社 オンライン・オフラインの企業研修、コーチング、コンサルティング

弊社代表 マスタービジネスソムリエ 宮崎香理(MBAホルダー)がオフライン・オンラインにて御社の課題に応じたサービスをご提供いたします。(コンサルティング、マーケティング、企業研修・セミナー、コーチング、ヴィーガン対応ほか)お気軽にご相談ください。info@kaorimiyazaki.com

傾聴コンサルタントが伝授!子どもを褒める理由

こんにちは。

ワールドビジネスソムリエ合同会社 代表の宮崎香理です。

子どもも大人も褒め合って、上手に受け取り合って
より良い関係性を築いて欲しいと願い、日々活動しています。

現在、世界各国の子育てについてインタビューをしています。

国によってさまざま。
きっと家庭によって様々だと思いますので、
今後も続けていきたいと思います。

インタビューはこちら。

認め合い、褒め合う関係性はとても素晴らしいですよね。

謙遜文化の日本にとって褒める文化が
私たち一人ひとりに根付くまでは時間がかかるかもしれません。

それでも少しずつ変わるきっかけになればと
願いながら、活動を続けていきます。

そもそも褒めるとは何か?

「褒める」をデジタル大辞泉で引くと

人のしたこと・行いをすぐれていると評価して、そのことを言う。たたえる。

とあります。

私は特に子どもに対する褒め言葉として、さらに下記を付け加えます。

「相手をありのまま受け止め、認め、
出来ていることを相手に分かるように伝えること。
(ポイントは出来ていることと相手に分かるように。)」

もう少しひも解いていきます。

褒める理由

大人も子どもも褒められたり、励ましの言葉をかけられると、
単純に嬉しいと感じることが多いでしょう。

皆さんの中にも、褒められたいばかりに、
同じことを繰り返す子どもを
目にしたことが一度や二度あると思います。

楽しいから繰り返すことということはあるのでしょうが、
褒められるのが嬉しかったり、自信満々で得意げに
繰り返す姿が愛おしくて、なんとも言えません!

言葉による承認によって、

1.称賛された行動を繰り返すようになる

褒め言葉や承認の方法に強弱をつけることも大事。

2.子供の自尊心を向上させる

家族や先生などに褒められ、自信を持たされた
子どもはチャレンジ精神旺盛に明るく育つことでしょう。

子どもの時に自分はダメだ、出来ないと思ってしまうと
大人になってから自尊心を高めるのはとても困難です。

3.他人も褒められる人になる

褒められて育った子どもは概して相手を褒めやすくなるでしょう。

あまりされたことがないことを出来るようになるのは簡単ではありません。

褒め方注意!

とは言え、

何でもかんでも褒めるのも、いつも同じ調子で褒めるのも
効果的とは言えません。

むしろ、簡単すぎることを
褒められたり、日常的に褒められすぎると、
過度に称賛を期待したり、褒められないと
やる気をなくしたりすることも考えられます。

親御さんの中にも、「褒めなければ良かった」と後悔する
子どもさんの繰り返しを経験した方もいらっしゃると思います。

子どもの能力ややる気を引き出し、自尊心を高める
褒め方を身に付ける必要があります。

傾聴コンサルタントが伝授!褒め方いろいろ。
にも、家庭や職場での褒め方について書いています。

ぜひ、お読み頂き、ヒントになれば幸いです。

傾聴コンサルタントが伝授!褒め方いろいろ。
 ・子どもの将来の可能性を伸ばす!「自分で出来たね」より効果的な褒め方
 ・傾聴コンサルタントが伝授!褒め方いろいろ。してはいけないこと編。
 ・傾聴コンサルタントが伝授!褒め方いろいろ。アクション編。
 ・傾聴コンサルタントが伝授!褒め方いろいろ。基本編。
 ・今日から始めるすごいマネジメントスキル。部下の行動を促すコツ『Compliment Sandwich』

親御さんや学校の先生に向けての講演、研修ほか、
コンサルティングなどのご相談はお気軽に。

ご両親の個別コンサルティングや少人数のグループでの
講座なども承ります。

お客様の声 大手生命保険会社「子どもとの絆を深める聴き方講座」

与え上手、受け取り上手に変身!「褒め+褒められ」慣れセミナー

「男女脳コミュニケーション」異性の本音を読み解く方法

【特別支援企画】頑張るお母さんを通話とメールで全力サポート!

ワールドビジネスソムリエ合同会社 マスタービジネスソムリエ MBAマーケティングコンサルタント 代表 宮崎香理

info☆kaorimiyazaki.com までご連絡お待ちしています。 ☆を@に変更お願いします。

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

"傾聴コンサルタントが伝授!子どもを褒める理由" に1件のコメント

  1. ピンバック: 【コミュニケーション】フランス語に学ぶ嫌われない断り方 | ワールドビジネスソムリエ合同会社『Zoom会議のファシリテーター、Zoomで企業研修なら弊社へ』

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

こちらもあわせてお読みください

Page Top