ワールドビジネスソムリエ合同会社 オンライン・オフラインの企業研修、コーチング、コンサルティング

弊社代表 マスタービジネスソムリエ 宮崎香理(MBAホルダー)がオフライン・オンラインにて御社の課題に応じたサービスをご提供いたします。(コンサルティング、マーケティング、企業研修・セミナー、コーチング、ヴィーガン対応ほか)お気軽にご相談ください。info@kaorimiyazaki.com

ビジネスの肩書きの由来とマーケティング的思考

こんにちは。

ワールドビジネスソムリエ合同会社代表 マスタービジネスソムリエ宮崎香理です。
ご訪問頂き、ありがとうございます。

business1211

今日は屋号と肩書きの由来をマーケティングの視点でご紹介したいと思います。

マスタービジネスソムリエの由来

私は2014年4月、ジェイ・エイブラハムというマーケティングの権威の来日セミナーで学んだ後、フォローアップコミュニティに毎月参加しています。そこで私たちはジョイトベンチャーをはじめ、ジェイの学びを自分たちのビジネスに置き変えて、より実践的に落としこんでいます。実際、会社員時代にそこで知り合った方とジョイントベンチャーを成功させたこともあります。お互いの強みを生かした企画で、とてもエキサイティングな経験でした。あるとき、ファシリテーターの大森健巳さんが講義の中で、ビジネスソムリエという言葉を出されました。

特に私のサービスに向けてということはなく、本当に偶然だったのですが、コーチング、コンサルティング、マーケティング、経営者ブランディング、セミナー(研修)他の複数のサービスをご提供させていただいている私は「これだ!」と思い、その日のうちに使わせていただきたい旨をお願いしました。また、私はアメリカでMBA(Master of Business Administration)を取得していることから、マスタービジネスソムリエにしました。

ソムリエにした2つの理由

1214

1.お客様に最適なサービスの提供をお約束
ソムリエはたくさんあるワインの中から、料理、シチュエーション、お客様の好みなどを考慮して、お客様に最適なワインを選ばれますよね。私のビジネスもまさにそう。
お客様の状態や状況に応じて、最適なサービスを組み合わせてご提供させていただいてます。

2.経営者はワイン好き?
私のサービスの主なクライアントは経営者(個人事業主含む)です。
ワインは奥が深く、多くの方々を魅了しています。
経営者はワイン好きな方が多いイメージがあるのも私のビジネスにぴったりだと思いました。

皆さんのビジネスでもぜひ、何かを作る際には常に主要顧客に合うかどうかを考えてみてください。

ワイン色が強いことを心配してくださるクライアントももちろんいらっしゃいました。
そのため、副題が必要と言うことになり、ビジネスワイナリーの名付け親に頂いたのが『あなたのビジネスをより早く、より遠くへと熟成させます』。

おかげさまで、とても気に入って使わせていただいています。
提案してくださったクライアントに感謝してもしきれません。

プロに聴き、お客様に聴く

当時、ホームページは本公開していませんでしたが、事業紹介やご挨拶などの内容を先にクライアントに確認していただいてました。

一人で事業を始める場合、資金的な問題から誰にも相談されないことがあるかもしれません。

マーケターとして、コンサルタントとして、私はプロに相談されることを強くお勧めします。
さらに、ターゲット層に聞くことも大事です。

自分が良いと思うものよりも、お客様が良いと思うものの方が間違いがありません。
少なくとも参考にさせて頂き、さらなる改善、改良に努めることができますよね。

市場に出してから、お客様の反応を見て、改善するのは多くの労力と時間を必要とします。

もちろん、市場に出してからも改善は必要ですが、出す前のテストマーケティングはビジネスの基本と言えるでしょう。

私のお客様の中には、これから独立される方やスタートアップの方もいらっしゃいますが、とても正しい選択だと思っております。最初にプロと進めることはその後のビジネスに大きな影響を与えます。

お客様との信頼関係の築き方

12141

私はインナーリーダーシップコーチングを提供させていただいて、コーチも本職のひとつです。
また、アクティブリスニングセミナー及び研修もご提供しています。
コーチやカウンセラーは必ず持っているアクティブリスニング(積極的傾聴)は皆さんが皆さんの大切な人と信頼関係を築くことが出来る技術です。

さらに、私はホームページを公開する前に、私が何を大切にしていて、どのように考えているかをクライアントに共有させていただいていました。一見、お客様に負担をかけているようですが、実際はお願いすることで、信頼関係が強くなり、客観的な意見を頂け、改善に活かせえるため、お客様に貢献できると考えています。

「お客様に聴く」ことはマーケティングの基本であり、ビジネスの基本。
そうすれば、ビジネスの大方はうまくいくと思います。
本音を聴き出すために信頼関係を構築することが大事なのは言うまでもありません。

本音の聴き出し方をお知りになりたい方はぜひアクティブリスニングを学ばれることをおすすめします。

この場を借りて改めて、大森さんとTさんにお礼を申し上げます。
ありがとうございました。

お読み頂いた方にとって、何か気付きがあれば幸いです。

ワールドビジネスソムリエ合同会社代表
マスタービジネスソムリエ宮崎香理

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

こちらもあわせてお読みください

Page Top