こんにちは。
ワールドビジネスソムリエ合同会社代表の宮崎香理です。
今回はある20代女性からのお悩み相談から、テレワーク時代のリーダーの指示の仕方について考えてみたいと思います。
Q.「ちょっと愚痴みたいになるんですけど、私、新しいチームに配属されて・・・。チームリーダーの指示が雑なんです。」(回答は下の方にあります)
新卒4年目の彼女はコンサルティング会社で働いており、ほぼ在宅にて勤務しています。
最近、配属されたチーム(既存メンバー3人)の4人目として配属されたそうです。
口調は愚痴というより、悩み、困っている、という感じでした。
チームリーダーの指示が雑と聞いて、皆さんはどう思われますか?
A.「新人じゃないんだから、1から10まで教える暇はないんだよ!」
なんて、お考えのお方がいらっしゃいましたら、少しお時間下さい。
あなたの部下も同じように悩み、本来のパフォーマンスを発揮できずに、結果として上司であるあなたが困る可能性があります。
リモートワーク時代にリーダーの素質が丸裸になる?
過去にも何度か書かせて頂いていますが、リモートワーク時代のコミュニケーションの取り方があります。
逆に、リモートワーク中にこれまでと同じようにコミュニケーションを取ると、これまでいかに雑だったかということが顕著になります。
リモートワークになったから雑になったのではなく、もともと雑だったのが、さらに目立つということです。
雑なコミュニケーションに自分が気付けないと、不幸なのは指示を受けた部下です。
物理的にも、心理的にもパフォーマンスが下がり、ブーメランのように自分に返ってきて、困るのは上司である皆さんなのです。
会社やクライアントに喜ばれる結果を残すためにも、チーム全体のパフォーマンスを上げることはチームリーダーの役目の一つです。
雑と言われないように、どうすれば良かったのでしょうか?
1.全体を俯瞰できる明確な指示
他のメンバー2人と異なり、新しく配属されたばかりの彼女は雑な指示を探り探りの日々。
伝わらない新人が悪いのではなく、指示を明確に伝えることが上司の仕事です。
指示を明確にするだけではもちろん十分ではありません。
指示されていることを行うと、何にどう役立つのかまでゴールを見据えて伝えることが重要です。
リーダーは全体が見えていますが、全体を俯瞰できる明確な指示を行うことをおすすめします。
そうすることで、指示された部下はゴールに向けて、自ら工夫をしてより良いアウトプットをすることも期待できます。
部下のパフォーマンスをいかに高めるか、上司の腕の見せ所です。
2.部下が理解できているか確認
1を行った上で、部下が理解できているかを確認します。
皆さんの中に、部下のアウトプットに対して、不満を感じたことがある方はいらっしゃいますか?
もしかしたら、そもそも部下が指示を正しく受け取っていない可能性があります。
仕事に手を抜いたというよりは、理解がそもそも不足していたかもしれません。
残念ながら、こういった場合、伝える側に問題があることが多いです。
解決方法は相手が理解できているかを指示した側が確認することです。
指示したタスクが何を目的にしているか、何をいつまでにするか、など、部下に自らの言葉でまとめてもらいます。
要点をまとめてもらう時に、不足な点があれば、そこで再度補足して伝えます。
そうすることで、指示に近いアウトプットを目にすることが出来るでしょう。
部下とのコミュニケーションにはアクティブリスニングの3要素も忘れずに意識なさってください。
リモートワーク中の画面を通しての会話では特に大切な仕事上のスキルとなります。
伝え方が悪いと過度に自分を責めたり、理解度が低いと部下を責める必要はありません。
少しずつ、改善されていくので、そのプロセスを楽しむくらいでちょうど良いと思います。
ところで、冒頭の相談に関するアドバイスも忘れずに書いておきます。
同じようなお悩みを抱える皆さんに少しでもお役に立てば幸いです。
Q.「ちょっと愚痴みたいになるんですけど、私、新しいチームに配属されて・・・。チームリーダーの指示が雑なんです。」
A.「雑な指示された時に必ず即座に確認を入れるようにしてください。仕事に取り掛かってから質問をすると、仕事が出来ないと評価される可能性もあるので気を付けてください。指示の度に、質問を繰り返されたら、さすがに上司の方も気付かれると思います。頑張ってください!」
最後に
指示の度に質問をされることが多いとお感じの方は「全体を俯瞰できる指示」を心がけてください。
また、適格な質問ができる部下の皆さんは有能な方が多いと思いますので、部下がより良いパフォーマンスを出せるよう、期待と希望を持ってお育てください。部下は上司で変わります!
上司の皆さんも部下の皆さんもコロナ禍のリモートワークは大変だと思われますが、コミュニケーションスキルをさらに良くする機会だと前向きにとらえて頂ければ幸いです。
@dime取材記事
傾聴コンサルタントが伝授!ビデオ通話における意思疎通がしやすいコミュニケーション術
また、弊社はZoom会議ファシリエーターを提供させていただいております。
うなずきを始め、オンライン会議を改善させるヒントについての記事は下記をご覧ください。
Zoom会議の質を最大限に!ファシリテーションをプロに任せよう!ウェブ会議のファシリテーター事業始めます
弊社のすべてのサービスはオフライン、オンライン両方にて提供させていただいています。
弊社の研修では欠かせないペアワーク、グループワークももちろんオンラインでもご体験いただけます。
テレワークやリモートワーク中の社員と一緒に参加できる企業研修でコミュニケーションを活発化し、チーム一丸となるきっかけにしていただければ幸いです。
コミュニケーションロスを改善し、強いチーム作りにお役立てください。
ワールドビジネスソムリエ合同会社
マスタービジネスソムリエ
MBAマーケティングコンサルタント
代表 宮崎香理
詳しくは info☆kaorimiyzaki.com
☆を@に変更してください。
ご連絡いただいた後、お電話でのご相談も可能です。
まずはメールでご希望や課題をお知らせください。
どうぞ皆様、くれぐれもお気をつけください。