こんにちは!
ワールドビジネスソムリエ合同会社代表の宮崎香理です。
昨日はNEC東北支社様にてセミナー講師をさせて頂きました。
男性と女性の脳の違いをテーマで、脳の違いを知り、今後のコミュニケーションやビジネスの場に活かせる内容にしたい
とご依頼頂き、「アクティブリスニング(積極的傾聴)」と「男女脳」の2部構成にしました。
NEC社商品・サービスをご利用の企業及び団体様の社外交流を深める異業種コミュニケーションの場の一環として、担当者様が弊社サイトに辿り着いてくださったことに感謝です。
男性脳、女性脳を食べ物で例えると・・・
男性脳、女性脳と言えば、空前のブームになった本がありますよね。
皆さんの中にもお読みになった方も多いのではないでしょうか。
男女のすれ違いは永遠のテーマですが、
なるべく視覚的に伝えたいと思い、
今回、パワーポイントを作りこみました。
男性はシングルタスク、女性はマルチタスクと言いますが、
それをとても分かりやすく示した食べ物があります。
それが、こちら。
Men Are Like Waffles–women Are Like Spaghetti
著者はBill and Pam Farrel夫妻で
2007年に出版されています。
日本語訳はありませんが、関連本も何冊か出ています。
それにしても、
男性脳はワッフル、女性脳はスパゲッティ。
なんてわかりやすい。
視覚的に理解しやすいと、頭にも残りやすい。
どちらも言い得て妙です。
参加された皆さんには初耳のことでも、
男性がワッフル脳だということは
インプットできたと思います。
男性の空間認知能力のすごさ
男性の空間認識能力のインパクトは
あるサイトに公開されていた小学生による受賞作品を
題材にして、グループで当てっこゲームをしました。
6枚のうち、2枚が男児によるものでしたが
1枚を当てたのが1組で、
残りのグループは不正解でした。
ですが、男性の空間認知について
お伝えすると、皆さん納得。
自分にはない視点だということが分かればわかるほど、
いかに男女に違いがあるかの認識が深まります。
まさに、宇宙人。
この違いを知らずに、組織で働くのは酷というもの。
逆に、少しでも知っておくことで
不要なストレスを軽減することができます。
男性だから、女性だから100%男性脳、女性脳とは限らない
男性の多くは男性脳の特性を多く持っている可能性は高いものの、
女性脳の要素も持っていることでしょう。
その逆もしかり。
例えば、組織でバリバリ活躍する人や経営者、
空間認知能力が必要なパイロットとして
働く女性は男性脳に近い可能性が高いと想像できます。
また、細かい気配り、気づかいが必要な職業に就き
活躍している男性は女性脳が強く出ているかもしれません。
職業でいうと、たとえば、
保育士、ヘアスタイリスト、メイクアップアーティストなど。
セミナーを受講しながら、自分の中に男性脳っぽいところを
発見された方も何名もいらっしゃいました。
一人ひとり表情や体形が異なるように、
脳の分布図!?もそれぞれ異なるのでしょう。
それらを楽しんでいくためにも知ることは大切だと思いました。
なお、私は比較的、女性脳だと
「ありがとう」と勘違い
称賛されたい男性に有効なありがとうはもちろん、女性も欲しい言葉。
私たちの脳は主語を理解できないと言われています。
だからこそ、同性、異性に関わらず、ありがとうを多用した方が
褒められる側も褒める側も気持ち良く過ごすことが出来ます。
皆さんも昨日より多くのありがとうを届けて、ちゃっかり自分の脳も勘違いさせてみませんか?
悲痛な叫び。男性にも学んでほしい!
職場の男性とのコミュニケーションにおいて悩み、
男女脳の違いを受講に至った女性たちは思ったのです。
男性にもこの違いを知ってほしいと。
女性たちが男性脳を学び、「武装」することは必要ですが、
男性にも女性脳や女性性を知ってもらって
対応してほしい、そう考えるのは自然です。
現に、女性セミナーで募集しているのに、
男性からの応募もあったとか。
残念ながら、対象外のため、受講いただけませんが・・・
女性脳を知りたい男性がいることは嬉しいことです。
そして男女どちらもが互いの違いをまずは知り
お互いを活かしあう組織が増えたら、
日本はもっと元気になることでしょう。
参加者の声
毎回、今後の参考のために、アンケートにご協力頂いています。
参加者の声をほんの一部ご紹介いたします。
大変光栄なことに、今回もほとんどの方に満足とご回答いただきました。
ありがとうございます。
Q.男女脳の違いを学んで良かったポイントは?
男性への話し方、違いを知ることで日常のモヤモヤ、ストレスが減ると思った。
(30代女性、佐々木様)
男性上司の考え方は脳の違いにあることに気づいた。
男性脳との特徴に自分も当てはまることがあり、自分の特性に気付きがあった。
(SE、30代女性、O.Y.様)
男性脳と女性脳は全く違うものであり、必ずしも性別と同じではないことが分かった。
「どうしてこうしてくれないの」と思うのではなく、相手の考え方を受け入れ、理解し、お互い得意なところを分担、不得意なところを補いあっていきたい。
(情報処理支援、20代女性、今野様)
自分が男性脳よりになっていることに気付いた。
同性との付き合いづらさを感じている原因と対策が分かって良かったです。
(会社員、30代女性、○様)
男性が普段どのような視点で物事を考えているのか学ぶことが出来た。
男性脳と女性脳の違いを意識しながら、人と関わっていくことでより良い人間関係を築けると思った。
(会社員、女性、○様)
納得できることがたくさんあったので、それぞれの特色ややり方に沿った形を取りつつ、今後の社内、外のコミュニケーションにつなげたい。(社外営業兼社内営業、40代女性、N.S.様)
男女の脳の違いがより明確にわかり、今後職場、家族でも活用したいと思います。まずは褒め上手になる。話し方をきちんとまとめ、問題点から話し始めるようにします。(事務、40代女性、M.A.様)
男性は褒めることが貯えられると思っていたことを知り、びっくりしました。毎日、ありがとう、うれしいと感謝を口にするのが当たり前だと思っていたのですが、男性は過去の感謝が有効だったこと、女性は違うこと。それ誰ば、自分でありがとう、うれしいと言って、その言葉を自分で勘違いして、幸せになれればと思います。(営業、30代女性、三浦様)
上司と相性が悪いと決めつけていましたが、男女脳の違いも影響しているのかもと思いました。職場に戻ったら、大げさに称賛の「さしすせそ」をつぶやいて、様子を見てみようと思います。(事務職、50代女性、鈴木様)
異性への伝え方のコツが分かった気がします。また自分は男性脳がやや強いところがあることを理解できました。そして部下に女性脳が強い男性がいることも理解できました。男性にも聴いてほしいセミナーです。(オペレーター、40代女性、M.S.様)
前に男性同僚の地雷を踏んだ理由が分かった気がした。
考え方の違いは分かっていたけど、思っているよりもっと前提のところに違いがあることが勉強できた。
(事務職、30代女性、Y.W.様)
根本的に考え方、物事のとらえ方が男女で異なることが分かった。
男性と女性で認識が異なる点について、深く追求するのではなく、「そういうものだ」と受け止めることも必要だと感じました。(会社員、40代女性、O.M.様)
男性とのコミュニケーションで「?」と思っていた部分を解明することが出来ました。
プロセスから説明しがちだったので、男女の違いを念頭に置いて、結論から言うかどうか決断したいと思いました。(製造業、30代女性、C.K.様)
わりと自分が男性脳よりなことが分かった。自分がどういう考え方をするかというのを把握する意味でも、中々深い内容だったと思う。男性の上司との会話より、プライベートの女友達との会話に活用できそうだと感じた。(技術職、20代女性、M.S.様)
共感してもらえないことを前提に考えると、イライラしない。過程より結果を先に伝える話し方を心がけたい。(事務、40代女性、Y様)
特性が分かりました。押し付けようとせず、違う考え方のもとで共存できるよう得意分野をうまく分担できれば、ストレスを減らして仕事が出来ると思いました。(会社員、40代女性、T.Y.様)
男性の空間日能力について、なるほどと思いました。自分は方向音痴で、男性はなんとなくの感覚で運転出来たり、そもそも脳が違うことが分かりました。小学生の絵(男女の違い)にも驚きました。その他、たとえ話など、とても楽しく聴かせていただきました。(会社員、40代女性、遠藤様)
ある程度の違いがあることは知っていたが、全く別物だと考えると、いろいろと納得できる部分もあり、女性の方が対応能力があるのであれば、女性から「男性脳」保持者に歩み寄ることも大切だと思った。やはり、男性の皆さんにも学んでいただきたい!!(会社員、30代女性、Y.T.様)
想像していた以上に違う(そして、その傾向、言われてみれば、実生活でもあるあるなので納得)ことが分かって驚き!
男性後輩への指導のポイントが分かって良かった!(目標設定、数値コミット、褒めるなど)
(営業企画、40代女性、N.Y.様)
なぜ、異性に伝わらないか知ることが出来た。
今までのモヤモヤが少しはれた。
男性脳、女性脳の特性をしることが出来たので、今後に活かしていきたい。
(検査、20代女性、H.S.様)
男性脳の方はもちろん、女性脳の方との付き合い方も知ることができました。学んだことを日常的に活かしていきたいです。(技術職、20代女性、K.M.様)
今まで男性に対して思っていた、感じていたことが男性と女性の脳の違いによる当たり前のことなんだと知ることができ、少しすっきりしました。そして、男性の考え方について学び、男性に対してどのようにせすると良いのかについても知ることができたので、仕事にもプライベートにも活かしていきたいと思いました。(SE、20代女性、U.K.様)
企業向け、団体向け男女脳の違いセミナー実施中
女性を多用しようという動きはあらゆる企業で増えています。優秀な女性をマネージャーや部長などに任命し、女性たちの能力をさらに引き出すためには、男性脳と女性脳の違いを知ることが本人また企業のどちらにとっても、非常に大切です。
女性部下を抱える男性上司もまた、女性たちの扱いが分からず、双方で不要な悩みやストレスを抱えることも組織では良くあること。優秀な人材が流出したり、パフォーマンスが下がっては組織にも得はありません。
男性向け、女性向け、経営層向けなど、受講者に合わせて、より有用な内容のセミナーをお届けします。ご相談も随時お受けしております。気軽にご連絡ください。
交通費実費、会場費実費で日本全国どちらでもお伺いします。
ご希望の方は参加者の構成や人数などの概要をお知らせください。
お見積りをお出しします。
お問い合わせ先はこちら。
info☆kaorimiyazaki.com
☆を@に変えてください。
件名は「聴き方講座見積もり依頼」でお願いいたします。
ワールドビジネスソムリエ合同会社 宮崎香理
ピンバック: リーダーの皆さん、育成スキルは鍛えてますか?職場での効果的な褒め方、しかり方 | ワールドビジネスソムリエ合同会社『あなたのビジネスをより早く、より遠くへと熟成させます』