ワールドビジネスソムリエ合同会社 オンライン・オフラインの企業研修、コーチング、コンサルティング

弊社代表 マスタービジネスソムリエ 宮崎香理(MBAホルダー)がオフライン・オンラインにて御社の課題に応じたサービスをご提供いたします。(コンサルティング、マーケティング、企業研修・セミナー、コーチング、ヴィーガン対応ほか)お気軽にご相談ください。info@kaorimiyazaki.com

NEC東北支社様 女性セミナー「アクティブリスニング」編

こんにちは!
ワールドビジネスソムリエ合同会社代表の宮崎香理です。

昨日はNEC東北支社様にてセミナー講師をさせて頂きました。

 

 

 

 

 

男性と女性の脳の違いをテーマで、脳の違いを知り、今後のコミュニケーションやビジネスの場に活かせる内容にしたい

とご依頼頂き、「アクティブリスニング(積極的傾聴)」「男女脳」の2部構成にしました。

NEC社商品・サービスをご利用の企業及び団体様の社外交流を深める異業種コミュニケーションの場の一環として、担当者様が弊社サイトに辿り着いてくださったことに感謝です。

もうお一人の講師も女性で、ソムリエのかおりさん!

偶然は必然!?

まさに女性のための女性の一日でした。

仕事を頑張る大人の女性のための数日遅れのひな祭り?

NEC東北支社様の素晴らしい企画アイデアに感動しつつ、いつも通り情熱を注がせていただきました。

勇気に変わる瞬間

私のセミナーと言えば、再現性を叶えるための実践型。

アクティブリスニング(積極的傾聴)は最たるもの。

今回もホワイトボードに積極的参加と書き、開始前にテーブルを回り、ご挨拶と積極的参加をお願いしました。

その結果、今回も皆様がお互いの学びのために、積極的にワークに取り組んでくださいました。

また、勇気を振り絞り、発表をしてくださった方々に、あらためて大きな拍手を送らせていただきます。

心の中で挙手されていた方にも拍手!

アクティブリスニング(積極的傾聴)編

皆様、全員が仙台でお勤めかと思ったら、岩手、山形、福島などからもご参加くださりました!

フットワークの軽さに感動!

また、週半ばの貴重な時間を使って、参加してくださった31名の皆様に感謝です。

3時間半のうち、メインが男女脳だったため、超濃縮バージョンのアクティブリスニング(積極的傾聴)セミナーをお届けしました。

もちろん、今回も個人ワーク、ペアワーク、グループワークを取り入れ、信頼関係構築につながら3要素と伝え方を体験していただきました。

参加者の声

毎回、今後の参考のために、アンケートにご協力頂いています。
参加者の声をほんの一部ご紹介いたします。

大変光栄なことに、今回もほとんどの方に満足とご回答いただきました。ありがとうございます。

Q.受講して良かったポイントは?

・相手の話し方ではなく、自分の聴き方で会話・コミュニケーションが円滑になる。
・相手の気持ちを引き出せる
・信頼関係を築ける
(会社員、30代女性、佐々木様)

話を聴いてもらえている!という体験ができた
・アクティブリスニング3要素を知ることができた。
・ペアワークの話し手の方の話をもっと聴きたいと思えるようになった。
相手に「聴いてもらえている」と感じてもらう聴き手側の態度が学べた
(SE、30代女性、O.Y.様)

普段わりかしできていると思っていたが、ワークを通してみると意外と出来ていなかったことに気付いた。目も合わせず、あいづちもせず、言葉だけで会話していたことも少なくない。積極的傾聴を学んで得た3つのポイントを忘れず、日常で活かしていきたい。(情報処理支援、20代女性、今野様)

うなずき、あいづちは出来ていたように思いますが、繰り返しを意識したことがなかったので、とても勉強になりました。これから活かしていけると思います。(会社員、50代女性、佐々木様)

積極的に傾聴することで、相手を話しやすくさせる効果、そして信頼を得らえれるようになるのはすばらしく、これからも積極的に行っていきたいと思います。逆の立場になると、とても心地よく感じることも実感しました。(事務職、40代女性、M.A.様)

相手の方から「繰り返しを貰ったことによって、自分が話したいことが再認識できて良かった」と言ってもらえました。今後も相手の気持ちを引き出せるあいづち、繰り返しができるようにしていきたいと思いました。(オペレーター、40代女性、M.S.様)

3要素を取り入れることで、話し手に与える印象が良い意味で変化することを体験できたことが良かった。(インストラクター、40代女性、J.M.様)

うなずき、あいづち、繰り返しを会話に入れることでお互い会話が盛り上がり、親密になれると思う。(営業事務、40代女性、Y.Y.様)

・普段、得ることがない、自分の聴いている姿勢(態度)のフィードバックを相手から得られる点が良かったと思う。
・毎日の会話なので、あいまいだったことをはっきり学べて良かった。
(事務職、30代女性、Y.W.様)

・スムーズな会話が出来るようになる。
初めて会う方に対して、積極的になれるような気がする。
(会社員、40代女性、O.M.様)

・話の聴き方で相手の姿勢(感情)が変わることを改めて感じた。
話の聴き上手な人が身近にいるが、うなずき、繰り返しが入っていることに気付いた。
(看護師、30代女性、N.K.様)

・これまでも「あいづち」や「うなずき」は自然と出来ていたが、「繰り返す」ことはあまり意識できていなかったので、知って実践できて良かった。
最初のワークから回数を重ねるごとに積極的傾聴が出来ていると実感できました。
(製造業、30代女性、C.K.様)

繰り返すと良いと聞いたことがあったが、実際にワークで練習したのは初めてだったので、学んで良かったと思う。普段そんなに話す機会がないので、話す練習が出来たのも良かった。(技術職、20代、M.S.様)

話を聴く大切さが分かった。まず、自分が聴かないと相手にも聴いてもらえない。聴き上手は相手が話しやすくなり、信頼されるようになると思う。(会社員、40代女性、遠藤様)

このようにすれば、良い聴き方になるかなとぼんやり思っていたことが改めて勉強できたので良かった。逆にこの3つのポイントをしなければ、聴きたくないという意思表示にもなってしまうと感じた。難しいけれど、注意しなければいけないと思う。(会社員、30代女性、Y.T.様)

・フィードバックをもらえたことが良かった。
・繰り返されると、「聴いてもらえている」と感じることが分かった。
繰り返しをすると、会話をぶった切る気がしていたけど、そうでもないと分かった
(営業企画、40代女性、N.Y.様)

・うなずきやあいづちは自分ではやっていたと思っていたが、相手に伝わるように大きく行わないと意味がないと気づくことが出来て良かった。
・繰り返しは難しいと思うが、安心感や相手が聴き間違いをしていないかなどにも良いのではないかと思った。
(検査、20代女性、H.S.様)

積極的傾聴をすることで、目上の人との会話も上手くいきそう
身近な人にこそ、気を付けていきたいと思いました。
(技術職、20代女性、K.M.様)

積極的傾聴が出来ると、相手に対して好印象を与えることが出来るとともに、この人になら何でも話せる、話しやすいと思ってもらえることから、信頼関係を築くことにもつながると感じた。職場だけでなく、お客さんと話をすることに対して、不安や苦手意識がある人にもとても有効的だと考える。(SE、20代女性、U.K.様)

形のない素晴らしいプレゼント

ペアワークの後は必ず、話し手から聴き手に振り返りワークがあります。
聴き手が受け取りやすいように正しい伝え方もお教えして、アイメッセージでフィードバックしていただきます。これを繰り返すことで、聴き手本人が自分の変化や成長にも気付くことができます。

私はこの振り返りをプレゼントやギフトと呼んでいます。

お互いに本気でワークを行うからこそ、得られる大切なものがあります。

ぜひ、今後も3要素を意識して頂ければ幸いです。

自治体・企業向け聴き方講座のお試し実施中

せっかく正しい聴き方を学んでも、残念ながら、多くの方は徐々に従来の楽な聴き方に戻ってしまいます。そのため、本研修は1年間で4,5回継続し、正しい聴き方を定着させることをおすすめしますが、1回からでもお試しいただけます。

また、交通費実費、会場費実費で日本全国どちらでもお伺いします。
ご希望の方は参加者の人数をお知らせください。お見積りをお出しします。

お問い合わせ先はこちら。

info☆kaorimiyazaki.com
☆を@に変えてください。

件名は「聴き方講座見積もり依頼」でお願いいたします。

ワールドビジネスソムリエ合同会社 宮崎香理

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

こちらもあわせてお読みください

Page Top