こんにちは。
ワールドビジネスソムリエ合同会社 代表の宮崎香理です。
今回は株式会社Mizkanの新商品「美納豆のデリ」を実食レポートをお届けします。
友だちが2つセットでプレゼントしてくれました。ありがとうございます。
美納豆デリの4つの特徴
納豆とカップが重なっていて、高さのある商品です。
1.カップに納豆、ソース、トッピングを入れて食べる
2.納豆特有のにおいや糸引きがない
3.トマトとコーンの2種類のソース
4.キヌアパフ・オーツ麦・アーモンド・枝豆のトッピング付き
141店舗あるナチュラルローソンにて限定販売
東京・神奈川・千葉・埼玉にある141店舗のナチュラルローソンにて限定販売されている商品です。
(参考:2021年4月末時点のローソングループ国内総店舗数14,585店。ただし、ナチュラルローソンであっても、一部販売されない店舗があるとのこと。)
ナチュラルローソンのコンセプトは、
女性を中心に「美しく健康で快適な」ライフスタイルを身近でサポートするお店です。
そもそもナチュラルローソンに足を運ぶ機会がない方、関東在住ではない方、ミツカンの大ファンではない限り、知る人ぞ知るニッチな商品と言えます。
約6倍!1パック約35円の納豆が208円!
一般的な納豆はスーパーやコンビニなどで、3パックセットで100円程度。
それをたった1パックで208円の約6倍の美納豆のデリ。
いったいどんな感じなの?
納豆を日常的に食べている一女性として、美納豆の魅力を実際に食べた率直な感想を述べます。
値段が約6倍の納豆、美納豆のデリの魅力とは?
1.納豆がネバネバしていないので、アレンジレシピが作りやすい
2.トッピングを振りかけるだけで、簡単におしゃれなカフェレシピが出来る
3.火を使わずに栄養価の高い美味しいご飯を作ることが出来る
2日連続で2種類の味を試してみました。
初日は、さわやかな酸味のトマトソース。
本来の食べ方はカップに納豆、トッピングを入れ、ソースを混ぜて頂きますが、
メイン料理にアレンジしてみました。
アレンジレシピ1:美納豆のデリとキャベツの簡単チャーハン
1.フライパンにオリーブオイルを入れ、食べやすい大きさに切ったキャベツを塩コショウで炒めます。
2.1に黒米入りの玄米ご飯、納豆、ソースの順に加えて調理。
納豆を入れる時、実感したこと、それは
全然ネバネバしていない!
結果、とても調理しやすかったです。
3.お皿に盛った後、トッピングとコショウをパラパラ振りかけます。
とってもおしゃれなチャーハンの出来あがり!
トッピングのおしゃれさにテンションがアップ!
チャーハンにトッピングが目新しく、美味しかったです。
アレンジレシピ2:美納豆のデリとキャベツのサラダ丼
翌日は甘い香りのコーンソースを試してみました。
前日にキャベツとの相性がいいことを知ったので、シンプルにサラダ丼にしました。
1.黒米を混ぜて炊いた玄米の上に、千切りして塩もみしたキャベツ、納豆、トッピングを順に乗せていきます。
2.オリーブオイルを回し入れます。
3.味見をしたところコーンソースが私には甘すぎたので、コショウをたっぷり効かせました。
サラダにするメリットはコンロを使わずに、短時間で割とちゃんとしたご飯を作れることです。
暑い夏の救世主。
通常の納豆との違いは?
なお、納豆は熱に弱いため、栄養価を考えると、チャーハンよりは常温で食べる方が好ましいです。
私は一般的な納豆を用いて、納豆チャーハンや納豆サラダ丼を作ることはありますが、
納豆のネバネバが調理のしづらさや食べづらさにつながっていました。
ふと、生まれた素朴な疑問。
美納豆のデリの調理のしやすさ、食べやすさ以外に、果たして
「ミツカンが新たに発見した「納豆菌」を使って、独自の製法で発酵させた」美納豆と、通常の納豆にそもそも栄養面において違いはあるのか?
比較してみました。
参考:いずれも納豆のみ100gの比較。(ミツカンのサイトより)
表示対象 | たまご醤油たれ | 美納豆 |
---|---|---|
エネルギー | 178kcal | 178Kcal |
たんぱく質 | 15.5g | 15.7g |
脂質 | 9.0g | 8.8g |
炭水化物 | 12.0g | 12.3g |
ナトリウム | 5mg | 5mg |
食塩相当量 | 0.0g | 0.0g |
なんと、意外にも差はありませんでした!
糸引きも匂いもないのに、同じだなんて驚きです。
ターゲット×販売店のマッチ度×価格×ネーミングが勝利の方程式
とは言え、6倍も高い納豆を誰が買うのでしょうか?
美納豆のデリはその名の通り、
・忙しくてもきれいでいたい
・多少値が張っても美容と健康に投資する人
などをターゲットにしていると思います。
突き抜けた商品を開発する場合、ターゲットはニッチであるほど、リスクも低く、相手にも刺さりやすいです。
そのため、美容と健康に意識が高い女性がターゲットであるナチュラルローソンと美納豆のデリは相性がいいのです。
*おさらい:ナチュラルローソンのコンセプトは「女性を中心に「美しく健康で快適な」ライフスタイルを身近でサポートするお店です」。
つまり、ナチュラルローソンで販売すれば、美容と健康に興味がある女性が手に取ってくれる可能性が高いです。
もともと健康的な商品を扱うナチュラルローソンの限定商品にすることで、リスクも限定的にできます。
ナチュラルローソンのデリとしては、208円は決して高くはないでしょうし、限定品のレア感も出て、消費者の購入意欲もそそります。
トッピングのナッツ類は小腹が空いた時に食べるなど、健康意識の高い女性にはもともと身近な存在でしょうし、ナッツ類はお値段もそこそこします。
208円と言う価格の納得感にトッピングは一役買っていると思います。
ナチュラルローソンにとっても、一般的なコンビニ同様、消費者を飽きさせないように、ナチュラルローソンのターゲットに合う新商品は歓迎と言ったところでしょう。
*デリ:デリカテッセン(英語: Delicatessen、ドイツ語: Delikatessen)は、サンドイッチや持ち帰り用の西洋風惣菜を売る飲食店である。 ラテン語のデリカトゥス(delicatus)を祖とし、ドイツ語で「美味しいもの」を意味するデリカテッセ(Delikatesse)の複数形であり・・・(ウィキペディアより)
惣菜をデリと言うだけで、ぐっとおしゃれなイメージに。
私は使いませんでしたが、付属のカップもどこかデリっぽさを感じます。
美容と健康への意識が高く、6倍高い納豆に価値を見出す女性にぴったりのネーミング「美納豆のデリ」。
ターゲットに刺さる言葉選びはとても大切ですね。
「あのにおいも糸ひきもない」という説明が初めて商品を見る人に分かりやすい点も高評価です。
おまけ:コーンソースの甘さの理由を考える
「私にはトマトソースの酸味の方が美味しかった。コーンソースは私には甘過ぎて好きではないけど、アレンジレシピではなく、小腹が空いている時や残業中などにカップに入れて納豆だけを食べる人はコーンの甘さがありがたく感じるかもしれない」と友だちに感想を伝えると、彼女もコーンソース味を食べたいと言ってました。
市販の甘いコーンスープが好きな方には馴染みのある味かもしれません。
今後のミツカンの展開は?
2021年5月25日に発売されたばかりの新商品。
トマト、コーン以外に味の展開はある?
ソースの味の入れ替えはある?
商品全体の改良はある?
2パック、3パック入りの展開は?
ナチュラルローソン以外でも展開される?
はたまた知らないうちに店頭から消える?
「ミツカンが新たに発見した「納豆菌」を使って、独自の製法で発酵させた」納豆の今後の行方を見守っていきたいと思います。
既存商品を改良する新商品開発のヒント
ターゲットを絞るのは当然のことですが、リスクを下げつつ、確実にターゲットに商品を届けるにはどうすればいいか?をターゲットになったつもりで、とことん考えると見えてくることがたくさんありそうですね。
納豆なのに糸を引かなかったり、匂わないを開発された皆様に拍手をお送りします。
納豆は健康食品として広く認知されていますが、風邪やウイルス対策になるとも聞きます。
皆さんもコロナ禍時代の新商品開発を考えてみませんか?
私は組織や人に埋もれた資産を価値に変える活動をしています。
個人向け、企業向けそれぞれにメニューはいろいろご用意しています。
お悩みや課題に応じて、サービスをご案内しています。
ご自身や会社を変えたいとお考えの方はお気軽にお問い合わせください。
ワールドビジネスソムリエ合同会社
マスタービジネスソムリエ
MBAマーケティングコンサルタント
代表 宮崎香理
info☆kaorimiiyazaki.com
までご連絡お待ちしています。
☆を@に変更お願いします。