こんにちは。ワールドビジネスソムリエ合同会社 代表の宮崎香理です。
先日、東京都庁の職員食堂で毎週月曜日にビーガンランチが誰でも食べられることをご紹介し、
ビーガンのマーケティングコンサルタントが行く!東京都庁でVeganランチレポ
私が所属するビーガンコミュニティにも英語で投稿したところ、多くの外国人から歓迎の声が寄せられました。担当者の方によると、既に、外国人の方々が食堂を利用しているそうですが、今後はさらに増えていくかもしれませんね。
今日は引き続き、ベジタリアンやビーガンについて書きたいと思います。
ミートフリーマンデー Meat Free Monday
ミートフリーマンデーは皆さん、ご存知のビートルズのメンバーのひとり、ポール・マッカートニー氏が地球環境保護などを目的とし、主宰する活動です。
歌まであります!
内閣府も東京都庁もポール・マッカートニー氏のこの活動に共感したということなのでしょう。小池氏はツイッターにポール氏とのツーショットも公開してますね。
実は、内閣府は東京都庁より早く、2017年3月17日よりミートフリーマンデーを採用し、毎週金曜日にビーガンランチを提供しています。
残念ながら、私たちは食べに行くことはできませんが、5月13日より、金曜日だけでなく、月曜日も追加され、週に2回、内閣府の食堂でビーガンランチが提供されるようになったとそうです。
中央省庁で働く皆さんがうらやましい限り。
私たちは内閣府の食堂に出入りは出来ませんか、都庁の食堂には行けますから、一度はぜひ。
東京都庁が内閣府に続いて、週に1回から2回にビーガンランチ提供日を増やす日も近いと思っています。
毎日、ビーガンランチが内閣府で食べられるようになったとき、日本はビーガンフレンドリーの国になるのかしら!
内閣府や東京都庁以外にもミートフリーマンデーを採用するところは今後増えるのか。
注目したいところです。
ベジタリアン対応は今からでも遅くない!
今後も世界中からビーガンやベジタリアンが日本を訪れることでしょう。ビジネスと考えた場合も、彼ら、彼女らに対応しない理由はないですよね。
野菜中心の食事はヘルシーだからと、健康意識の高い人やメタボに悩む方々にも喜ばれると思いますよ。なお、日本には5%~10%のベジタリアンやビーガンが存在すると言われています。(数値は文献により異なる)
ワールドビジネスソムリエ合同会社は皆さんの店舗にあったビーガンやベジタリアン対応を提案させていただきます。メニュー開発や外国人採用なども一緒に考えていきましょう。
ハラルについてのご相談も承りますが、まずは、ベジタリアンからで十分かと思われます。時間をかけるよりも、まずやってみることが大事。でも適当にやることは逆効果。プロを上手に活用してください。

私は組織や人に埋もれた資産を価値に変える活動をしています。
あなたのお悩みや課題に応じて、ビジネスソムリエとして最適のサービスをご案内します。 ご相談はお気軽に。
ワールドビジネスソムリエ合同会社
マスタービジネスソムリエ
MBAマーケティングコンサルタント
代表 宮崎香理
info☆kaorimiiyazaki.com
までご連絡お待ちしています。
☆を@に変更お願いします。
♡最後に♡
私は自宅ではビーガン、外食ではベジタリアンですが、自分の食事の趣向を皆様に押し付ける気持ちは全くありません。一方で、環境保護や動物愛護の観点からビーガンやベジタリアンになる人が今後も増えることが予想されることから、マーケティングコンサルタントとして、日本の飲食店の経営者の皆さんのビジネスチャンスをサポートできれば嬉しく思います。