ワールドビジネスソムリエ合同会社 オンライン・オフラインの企業研修、コーチング、コンサルティング

弊社代表 マスタービジネスソムリエ 宮崎香理(MBAホルダー)がオフライン・オンラインにて御社の課題に応じたサービスをご提供いたします。(コンサルティング、マーケティング、企業研修・セミナー、コーチング、ヴィーガン対応ほか)お気軽にご相談ください。info@kaorimiyazaki.com

マスターコース修了式と参加者の声☆アクティブリスニングセミナー上級編

こんにちは!ワールドビジネスソムリエ合同会社代表の宮崎香理です。

2月19日(日)に「かおり流人生好転強運メソッドアクティブリスニングセミナー上級編を開催させていただきました。

 

 

 

 

脱「聴き上手さん」!目指すは「聴き上手+質問上手さん」

今回は二期生のマスターコース修了日。

最終回はより実践的に、アクティブリスニングセミナーを超えた、コーチ養成講座のような内容になりましたよ。

特に、質問技術をさらに身に付けていただきたかったので、相手との会話をさらに掘り下げるための、今日から使える自分だけのオリジナルの質問を作成していただきました。たった3時間でこんなに変わるなんて信じられない驚きの成長ぶりです。

やってみる、とことんやりつくす!

その気合が回を重ねるごとに強くなっている気がします。

まさに、脱聴き上手!

あとは、現場で実践あるのみ!

祝 修了!

唯一のお休みの日曜日に新幹線に乗って、遠くから通ってくださった会社経営者の受講生。

前回からさらに、聴き上手になられて、質問スキルも手にされました!

本当にお疲れさまでした。

先月はマンツーマンでセッションさせていただきましたが、自ら立てた目標を無事に達成できたという嬉しい報告をくださいました!

前回はその目標を叶えるためのワークに徹していたので、講師冥利に尽きた瞬間でした。

プライベートレッスンはセミナーとコーチングのいいとこどりのイメージ。

通常は少人数制のセミナーで、希望があればプライベートレッスンも良いですね。

メモ:一般の方にも受講いただいているアクティブリスニング(積極的傾聴)セミナーの初級編ではコーチも使っている「相手がもっと話したくなる聴き方」の3つの要素を体感・体験して頂いています。

初級編次回開催は3月か4月の水曜日および日曜日開催を予定しています。
ご興味がおありの方はぜひお問い合わせください。
日程調整させていただきます。
詳しくはこちらのページの下をご覧ください。

言語化することの重要性とSMARTの法則

いつものように、アクティブリスニングを意識することによって起きたことを自慢していただき、その後、1カ月以内に得たい目標を定めていただきました。

さらに、仲間にシェアすることによって、自分が決めた目標を叶えるために本気の姿勢で学ばれていました。

なんだか、気迫が違うのです。

今回はあえて、いつもより長めに座学と個人ワークに時間を費やしました。お三方とも、その時間に集中して取り組まれたからか、ワークの質がとても良くなっていました。

なお、目標はSMARTで立てていただきました。

SMARTとはSpecific(具体的)Measurable(計測可能)Agreed upon(同意して)Realistic(現実的な)Timely(期限)の略です。少し無理すればできるくらいの目標を数字を入れて立てるのがポイントです。

オブザーバー制度

オブザーバーとは観察者のこと。

オブザーバーはアクティブリスニング(積極的傾聴)は一切忘れて、ただ聴き手と話し手を観察し、フィードバックする大変重要な役です。

人の振り見て我が振り直せといいますが、オブザーバー役は学ぶことが想像以上に大きいです。

自分のスキルが上がると、気づく点も変わり、皆さん、本当に素晴らしいフィードバックをお互いに送りあっていらっしゃいました。

フィードバックは別名プレゼント、ギフト、贈り物!

マスターコース修了生の声

Q.アクティブリスニングを意識することにより、起きている変化を教えて下さい。

相手が積極的にいろいろと話してくれる。前回の新規のお客さんとの交渉では、スムーズに話も進み、契約できた。(運送業経営、40代男性、加藤様)

Q.マスターコースを受ける前と後で、聴き方がどのように変わりましたか?

相手が喜んで話ができるようになった。笑顔であいづち、うなずき、繰り返し、質問を取り入れて聴けるようになった。(運送業経営、40代男性、加藤様)

Q.マスターコースにどの程度満足されましたか?

5.満足(運送業経営、40代男性、加藤様)

Q.マスターコースを受講して、最もインパクトがあったことは何ですか?

聴いているだけで、相手の奥深いところまで話してもらえるので、自然に会話が長続きすること。(運送業経営、40代男性、加藤様)

参加者の声

Q.アクティブリスニングを意識することにより、起きている変化を教えて下さい。

常に聴き手になろうという習慣がついた。意識的にあいづち、繰り返し、オウム返し+笑顔ができるようになった。相手の良いところを見れるようになった。(相続コンサルタント、40代男性、S.S.様)

100倍のリアクション。自然と相手が振り向き、挨拶してくれることが増えた。あとは話が続きます。(プログラマー、30代男性、S.T.様)

Q.本日のセミナー前後で、聴き方がどのように変わりましたか?

質問とジョハリの窓の理論的な説明に非常に納得できて、形にこだわらずに相手を知りたいという姿勢で聴くことができた。質問は準備が必要ということを学んだ。(相続コンサルタント、40代男性、S.S.様)

リアクションが大きくなった。人に合わせた聴き方ができるようになった。(プログラマー、30代男性、S.T.様)

Q.上級編にどの程度満足されましたか?

5.満足(相続コンサルタント、40代男性、S.S.様)(プログラマー、30代男性、S.T.様)

Q.アクティブリスニングを活用して、1か月以内に得たいことは何ですか?

新規のお客さんの獲得1件や既存客のさらなる仕事量の増加や料金アップ1件を認めてもらう。1か月以内に!(運送業経営、40代男性、加藤様)

仕事で担当したお客様から、もっと話をしたいといわれるようになる。叶えます!
年配の方と話が弾むような質問をして、話を広げられるようになる!!
<SMART>
年配の講師の人と1回で相手がびっくりするような質問を入れて、自分が楽しく盛り上がれる。また期待と言われる。(相続コンサルタント、40代男性、S.S.様)

あいさつの後、少し話してみる。まくらことばを使って話す。(プログラマー、30代男性、S.T.様)

Q.上級編を受講して、最もインパクトがあったことは何ですか?

質問は自分が気づかないところを掘り出す会話のスパイスになること。
自分も感じたことを伝えて、もっと知りたいということを伝えることが大事!!(相続コンサルタント、40代男性、S.S.様)

質問の前にまくらことば+「オレ好き」(プログラマー、30代男性、S.T.様)

第一期生と一緒に修了祝い

修了祝いのために、会場近くのドイツ料理が楽しめるお店を予約しました。

この日ばかりは懇親会はお茶ではなく、ドイツビールで乾杯!ビールが苦手な私も飲みやすかったです。

お祝いって大事なんですよ。

大きなことはもちろん、些細なことでも自分を認める。

そうすると、自分で自分をサポートして、さらに成長することができます。セルフコーチングですね。お試しあれ!

次回初級編は3月または4月を予定

今回は上級編受講者の感想をご紹介しましたが、一般の方にもご参加いただける初級編も3月または4月に開催予定です。ご興味がある方は気軽にメッセンジャーまたはメールでその旨、ご連絡くださいませ。

☆を@に変更してください。
info☆kaorimiyazaki.com

学校にも出張します

偶然にもこちらをご覧になられている学校関係者の方がいらしたら、小学校高学年以上でしたら、楽しくコミュニケーションの取り方を学べますので、お気軽にお問い合わせください。

もちろん、先生を対象にもさせていただけます。

元教師だった受講生から「教師時代に学びたかった」とのお声もいただいております。

メールで気軽にご要望やご質問などもお寄せくださいませ。

☆を@に変更してください。
info☆kaorimiyazaki.com

あなたの人生を自由に、豊かにするインナーリーダーコーチ 宮崎香理

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

こちらもあわせてお読みください

Page Top