ワールドビジネスソムリエ合同会社 オンライン・オフラインの企業研修、コーチング、コンサルティング

弊社代表 マスタービジネスソムリエ 宮崎香理(MBAホルダー)がオフライン・オンラインにて御社の課題に応じたサービスをご提供いたします。(コンサルティング、マーケティング、企業研修・セミナー、コーチング、ヴィーガン対応ほか)お気軽にご相談ください。info@kaorimiyazaki.com

インド人も実践!新橋×飲食×テストマーケティング

こんにちは。

MBAマーケティングコンサルタントの
宮崎香理です。

先日、新橋でセミナーを受講していた時に
気付いたことをシェアします。

突然ですが

テストマーケティングなさってますか?

テストマーケティングとは

言葉のとおり、市場においてテストを
行うことです。

新商品や新サービスを全国販売に先立ち、
特定の市場で実験的に販売する
調査活動のことを言います。

例えば、海外から日本に初出店する際も
家賃や人件費が高い東京ではなく、
大阪や福岡などでテストマーケティング
する企業も増えてますね。

タイガー・コペンハーゲンも
大阪でテストマーケティングを
行ってましたよね。

テストマーケティングは
真のお客様の声を聴くことが
目的なので柔軟性が大切です。

タイガーの場合もオープン後に
想像以上の客が殺到し、
商品が品切れになり、休業する
騒ぎになっていましたね。

テストマーケティングは
大手だけの戦略ではありません。

新橋のサラリーマンは●●が好き?

冒頭にありますが、2日間、
新橋でランチを食べていて
エリアマーケティングが
出来ているなあと体感。

さらに、偶然にもインド人による
テストマーケティングにも遭遇!

もう結論が出ていましたが
新メニュー表と旧メニュー表が
入り混じる日でした。

私たちのテーブルには
新メニュー表しかありませんでしたが、
隣のテーブルにはどちらもありました。

友達が隣のテーブルの人に頼んで
見せてもらいました。

写メっていないのでうろ覚えですが。。。

決定的な違い

1.旧メニュー表はコンボ

ライス、ナン、カレー2種、ドリンク付き
1000円程度

カレーの種類も豊富で10種類くらい。
辛さ表示なし。

コンボイメージ。実際は2種類。

2.新メニュー表はナンまたはライスが食べ放題

ライスまたはナン、カレー1種(多め)、
ドリンク付き
1000円程度

 

カレーの種類は5種類くらい
甘口3種類、辛口は2種類。

私がこちらでオーダーしたメニュー。

お替わりナンは友達と半分ずつに
しました。ナンは大好きですが、
食べすぎると眠くなるので・・・。

新メニューの勝利

日本語が流ちょうなインド人の店員さんに
インタビューしてみました。

旧メニューは人気がなかったので
新メニュー(以前使っていた)に
戻すことになり、今日は両方とも
出している。

人気がないという旧メニューの方が
いろいろ楽しめるから良い!と
思った私たち3人はいずれも
新橋にご縁はありません。

つまり、ターゲット客ではない

ちなみに、常連客と見える隣の
サラリーマン4人はいずれも
新メニュー表から注文していました。

新橋のサラリーマンは

同じ価格帯なら、
・食べ放題がいい!
・辛さは選べなくていい。

さらに
・2階の店舗でも問題ない。

新メニュー表は甘口が多く、
旧メニュー表にも辛さの表示はなく、
新橋のサラリーマンは辛さは重視
していないのかもしれません。

私たち3人は辛口が好き!

新橋で飲食店を成功させるには

1.ボリュームが大事

テレビでもおなじみのサラリーマンが
多いイメージの新橋。

別日に食べた定食は
おかずまで大盛り!

お替わり無料が基本。

2.辛いのは苦手?

インド料理店のカレーは
ほとんどが甘口。

辛口が2つくらいしかなくて
びっくり!

少なくとも辛口じゃないと嫌だと
思っていない可能性があるので
店側としては楽!

店側の辛さを選ばせないメリット

オーダーごとに辛さを調節していると
・出すまでに時間を要したり、
・作り間違い、出し間違いのリスクがアップ

3.呼び込みは有効!

一般的に2階の飲食店は不利!
ですが、呼びこまれて来店すると
ほぼ満席!

新橋のサラリーマンに
呼び込みは有効。

新橋×飲食×テストマーケティング

いかがでしたでしょうか。

飲食店という、身近なところでも
テストマーケティングや
エリアマーケティングは
しっかり行われています。

お客様の声に耳を傾けたら
もっと売上が伸びますよ。

ご相談はお気軽に

食事に出かけたら、
ぜひなぜ流行っているのか
なぜ人が入らないのか、
ぜひ考えてみてください。

心を動かす筋肉を鍛えることは
感動を与えられるアイデアに
つながると私は思っています。

マーケティング、コンサルティングや研修の
ご相談は下記までお気軽にお願いします。

ワールドビジネスソムリエ合同会社
マスタービジネスソムリエ
MBAマーケティングコンサルタント
代表 宮崎香理

info☆kaorimiiyazaki.com
までご連絡お待ちしています。
☆を@に変更お願いします。

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

こちらもあわせてお読みください

Page Top