突然ですが、質問です。
あなたは部下と意思疎通が出来ている自信はないですか?
あなたは飲みに誘った部下に断られていますか?
あなたは社内ランチは効果がないと思っていますか?
もし、一つでもチェックがついたら、このまま読み進めてください。
コミュニケーションと一口に言っても、今、様々な問題が起こっています。
目次
今どきの若者と会社での課題
スマホがコミュニケーションツール。出来ることなら、用件はスマホで済ませたい
対面で話せない。電話に出られない。
自分をコミュ障だと感じている
若者の間でよく使われるコミュ障。コミュニケーションが苦手で、友達との付き合いにも悩んでいる
卒論はスマホで
PCを使えない。スマホならサクサク文章を打てても、パソコンとなると躊躇して、入力もままならない。ワードで企画書作成やエクセル関数なんてとんでもない!?
アルコールは苦手、飲めない、飲まない
会社の飲み会に行きたくない。終業後は自由にしたい。
昼ご飯はコンビニで安く済ませたい。菓子類が好き
栄養不足による集中力欠如、パフォーマンス低下。
上司に昼ご飯を誘われたくない
何を話していいか分からず苦痛。業務の延長のような気がして、くつろげない。二人きりは緊張する。
毎日、日報を書くのは面倒だ
毎日苦痛だ。会社を辞めたい。
さらに・・・
上司が話を聴いてくれない。頼りない。怒りっぽい
仕事の悩みを相談できない。
あくまで一例ですが、これらは若者と言われる人たちが置かれた現状です。
上司の皆さんはこのような背景を持つ若者をどれだけ理解して、接していますか?
話を聴いたつもりになっていませんか?
「”社内ランチ”コミュニケーション研修」サービス誕生のきっかけ
ある人の退職理由を聞いたことです。「毎日、日報を書くことが面倒くさかった。」と嫌な日報から解放され、清々しい様子。
日報の内容は「どんなお客とどういった会話をした、購入する、しない理由」など、経営者が喉から手が出るほど欲しい情報です。
明らかに上司と部下の間に、ミスコミュニケーションが生まれていました。
若者の現状からも明らかなように、昔ながらのコミュニケーション方法はもはや今どきの若者に通じません。そこで、健康的なコミュニケーションとして、流行の社内ランチに挑戦しようとするも、「誘いに応じてくれない」、「オフィスでの淡白なやり取りと変わらない」など、いまいちの結果に悩む上司もいるようです。
そうです。上司だってコミュニケーションの取り方が分からないのです。
日本のピンチ!相互の誤解を解きたい。そんな思いで、部下をランチに連れて行くところから教える「”社内ランチ”コミュニケーション研修サービス」を開始することとなりました。
私は本気です!
「飲みニケーション離れ」で注目される“ランチタイム”
コミュニケーションのプロが丁寧に指導する「正しい社内ランチ」
講師を務めるのは信頼関係を構築できる正しい聴き方といったコミュニケーション研修、中小企業向けのマーケティングコンサルティング、経営者や個人事業主などのためのビジネスコーチングなどを行う、ビジネスとコミュニケーションのプロフェッショナル。
上司や経営者としての立場だけではく、会社員時代の経験から、部下の気持ちも理解できるため、より適切な提案を行うことが可能です。
何となく行っている社内ランチの質を上げれば、強い組織づくりにつながります。
社内ランチのメリット
・コストかからない
・健康的
・時間短縮/時間が短い
・終了時間が読めることによる安心感
・お酒が飲めなくても参加できる
・胃が満たされると、幸せな気分になる
・会議室とは異なるリラックスした環境
・部下の承認欲求が満たされやすい
・社内では話題に出にくい趣味や好きなことが聞ける
・部下の価値観を知ることができる
・部下の新たな一面を発見できる
・些細なことでも、話しやすい/相談しやすい
・離職率の低下
・良い食事をすることで仕事のクオリティ向上
・上司への信頼が高まり、仕事に張り合いが出やすくなる
・上司の気遣いから学んだことを同僚、先輩、取引先などに活かせる
自信も経験もない部下にとって、頼りになる上司の存在は仕事を行う上で大きなモチベーションになります。本気の社内ランチで部下とのコミュニケーションを円滑にしたい上司の皆さんに丁寧にお教えします。
上司と部下間のミスコミュニケーションの解消に貢献し、本来不要な離職を減らし、信頼されるリーダーを日本中に増やしていきたいと考えております。
サービス概要
「”社内ランチ”コミュニケーション研修」の主なサービス内容
・「行きたい」と思ってもらえる誘い方
・タイミング/最低でも数日前から伝えておく
・店選びと店予約
・事前の好みリサーチ
・メンバー選びと人数(ベストは1対3)
・公平に(連れて行くや話す相手が偏らないこと)
・食事中の会話
・その他、「合コンかよ」というツッコミがありそうなノウハウ
講師より
お酒が入らない社内ランチは明るく健康的なテーマです。
良い、悪いではなく、若者のコミュニケーションが上司のそれと大きく異なることを含め、互いに必要のない誤解や壁が出来ていることに心を痛めています。対面コミュニケーションの経験が少ない若者とそんな若者にどうやってアプローチすればいいか途方に暮れる上司。
両者の立場になり、生まれたのが本サービス。
お昼休みの1時間という適度な長さと終わりの時間が読める安心感から、双方にとって、飲みニケーションよりもハードルが何倍も低い社内ランチ。この時間を効果的なコミュニケーションを取る場にする方法をお教えします。
オプションとして、上司に向けたコーチングやコミュニケーション研修の用意もあります。
ワールドビジネスソムリエ合同会社
マスタービジネスソムリエ
MBAマーケティングコンサルタント
代表 宮崎香理
問い合わせ先ほか
費用:300,000円~。
お申込み方法:まずはメールまたは電話で、気軽にお問い合わせ下さい。
■会社概要・問い合わせ先・メディア取材依頼
会社名:ビジネスワイナリー
住所:東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
担当者:宮崎
URL:http://kaorimiyazaki.com/
連絡先:03-4405-9327/ info@kaorimiyazaki.com