ワールドビジネスソムリエ合同会社 オンライン・オフラインの企業研修、コーチング、コンサルティング

弊社代表 マスタービジネスソムリエ 宮崎香理(MBAホルダー)がオフライン・オンラインにて御社の課題に応じたサービスをご提供いたします。(コンサルティング、マーケティング、企業研修・セミナー、コーチング、ヴィーガン対応ほか)お気軽にご相談ください。info@kaorimiyazaki.com

傾聴コンサルタントが伝授!褒め方いろいろ。アクション編。

こんにちは。

ワールドビジネスソムリエ合同会社 代表の宮崎香理です。

子どもも大人も褒め合って、上手に受け取り合って
より良い関係性を築いて欲しいと願い、日々活動しています。

現在、世界各国の子育てについてインタビューをしていますが、
やはり、褒める効果は高いと感じています。

詳しくはこちら。

フランス編
・中国編
・オーストラリア編
・マレーシア編

国や性別によっても異なりますが、 親子間だけでなく、
友達同士でも挨拶を交わすように 褒め合う文化が目立ちました。

親子、友人、職場の同僚、上司など身近な人たちが
落ち込んでいた気持ちを吹き飛ばしてくれたり、
自信を持たせ合う関係を作れたら素敵ですよね。

謙虚な日本人も素晴らしいですが、
互いが互いを幸せな気持ちにできる
褒める行為が日本中に増えたら さらに素敵だと思っています。

そもそも褒めるとは何か?

褒めるを辞書(デジタル大辞泉)で引くと

人のしたこと・行いをすぐれていると評価して、そのことを言う。たたえる。

とあります。

今回は傾聴コンサルタントの私が褒めるを伝えるアクション3要素をお伝えしたいと思います。

恥ずかしがらずに、楽しくアクションしてみましょう。

アクション編

1.拍手する

2.ハイタッチする 

3.いいねする 

ひとつずつ見ていきましょう。

1.拍手する

称賛を表すには拍手は最適です。

皆さんもこれまで数えきれないほど拍手をしてきたことでしょう。

ところが、素晴らしい拍手がある一方で残念な拍手にも遭遇してきました。

いろいろな場面で様々な拍手を見てきて、意外と私たちは正しい拍手の仕方を教わっていないと思いました。

セミナーや研修などでもお伝えしている正しい拍手をぜひ今日から実践してみてください。

正しい拍手の仕方

1.合掌ではなく、どちらかの手を少しずらして斜めにする。


*拍手の音が大きくなります。

2.1の手の高さは胸の位置以上。
*高くなるほど、称賛の気持ちが伝わります。
逆に低いほど、気持ちが伝わりづらいです。
私は自分の頭の位置くらいで拍手することが多いです。

3.2の腕をピンとまっすぐに張ってから、手前に戻して、肘をひし形にする。
*腕が体に近いと可愛らしい拍手になります。
称賛を伝えるなら、なるべく体から離しましょう。

2.ハイタッチする

野球やサッカーなどのスポーツで監督と選手がハイタッチするのを見たことがあると思います。

「hifive free download」の画像検索結果

一方でしばらくハイタッチをしていないという方は多いかもしれません。

ですが、称賛を形にしたハイタッチはとてもシンプルで分かりやすいのでお勧めです。

お子さんがいらっしゃる方はぜひ

「良くやったね!」「すごいね!」と

褒めながらハイタッチしてみてください。

とても喜んでくれますよ。

両手、片手、どちらでも構いません。

個人的には両手のハイタッチが私は好きです。

ヒント:ハイタッチは和製英語。英語ではhi fiveと言います。
5本の指が重なるからですね。
ハイタッチも素敵な言葉ですね。

3.いいねをする

フェイスブックなどでおなじみの親指を立てるジェスチャー。

いいねの意味です。

男性におすすめ。  

hand man view sign finger symbol human gesture arm muscle handle hand tool like beautiful fine good keep winner satisfaction positive thumb excellent where favorite appointment good luck agree consent agreement understanding approval sign language accept sense preference equal approve correct green light positivity permission human action like it lusts accordance voorspoedigheid assume

女性ならOKのサインもいいですね。

ありがとうと伝え、褒め返す

褒められたら必ず、「褒めてくれてありがとう」と相手に伝えること。

そして、相手のことも褒めましょう。

相手の行動を普段から観察していると、褒めたいことはたくさん出てくると思います。

普段から良いところ探しを意識してみてください。 きっとより良い関係性につながると思います。

褒める効果

誰かに、特に身近な人に褒められたり、認められたりすると、 嬉しい気持ちで満たされます。

そうすると、私たちも相手や周囲の人たち、知らない人にさえも同じことが出来るようになります。

結果的により強固な信頼関係につながり、互いにより良いパフォーマンスが期待できます。

職場では売上が伸びたり、離職率低下にもつながります。

育児では子どもたちがもっと褒められたくて楽しく頑張ることでしょう。

プライベートではより良い関係性を保ち続け、充実した日々になりそうですね。

相手以上に相手を信じ、認め合う大人が増えればより明るい社会になるでしょう。

そんな大人が日本中に増えたら、子どもたちにも良い影響がありそうですね。

私は組織や人に埋もれた資産を価値に変える活動をしています。

ビジネス界のマスターソムリエとしてあなたのお悩みや課題に最適なサービスをご案内します。 

研修やセミナーでは実際に褒めワークをたくさん行います。

実際に学んだことを体験体得できるのが弊社セミナーの特徴です。

オリジナルの研修や講演をお作りしますので、気軽にご相談ください。

お客様の声 大手生命保険会社「子どもとの絆を深める聴き方講座」

与え上手、受け取り上手に変身!「褒め+褒められ」慣れセミナー

「男女脳コミュニケーション」異性の本音を読み解く方法

【特別支援企画】頑張るお母さんを通話とメールで全力サポート!

ワールドビジネスソムリエ合同会社 マスタービジネスソムリエ MBAマーケティングコンサルタント 代表 宮崎香理

info☆kaorimiyazaki.com までご連絡お待ちしています。 ☆を@に変更お願いします。

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

"傾聴コンサルタントが伝授!褒め方いろいろ。アクション編。" に1件のコメント

  1. ピンバック: 【コミュニケーション】フランス語に学ぶ嫌われない断り方 | ワールドビジネスソムリエ合同会社『Zoom会議のファシリテーター、Zoomで企業研修なら弊社へ』

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

こちらもあわせてお読みください

Page Top