ワールドビジネスソムリエ合同会社代表の宮崎香理です。
昨夜、今年2回目のヘアサロンに行ってきました。
ここ数年、周囲にヘアドネーションをした女性たちが少なくなく、次は私もと思っていましたが、せっかく伸びた髪の毛も美容院に行く度に短くなってしまい(きれいに整えて頂き、見た目は確実に良くなりますが。。。)いつになったら31センチ以上になるのか心配に。
そこで、思い切って、ヘアサロン断ちをしていたら、そのまま緊急事態宣言が発表され、どんどん髪の毛は伸びていきました。

Before
今日は合計50センチ切ったヘアドネーションについてシェアさせて頂きます。
ヘアサロン経営者の方で新規集客にお困りの場合、ヘアドネーション協賛店として活動されるのも一つの方法だと思います。手間も暇もかかりますが、ブランディングにもなります。良い活動に貢献されるサロンの思いはお客様にも届くと思います。
ヘアドネーションとは
小児がんや先天性の脱毛症、不慮の事故などで頭髪を失った子どものために、寄付された髪の毛でウィッグを作り無償で提供する活動。(ウィキペディアより)
きっかけ
私は母を病気で亡くしているのですが、髪の毛を失う母の姿を見て、言葉に表せないほど心が痛みました。治療のためとは言え、女性にとって髪の毛を失うことは耐えがたいことだったと思います。 義理の弟(妹の夫)が母より先にスキンヘッド・坊主頭にして、母を励まそうとしてくれたことに驚き、感謝したことを今でも覚えています。
ヘアドネーションの仕方
「31センチ以上の健康な髪の毛をNPO法人に送る。」
健康な髪の毛とは軽く引っ張っても切れない毛のこと。
一般的なヘアドネーションの仕方
1.「ヘアドネーション、東京、ヘアサロン」などと入力して検索する
2.ヘアドネーション協賛サロンの中から、好みの店舗を見つけて、予約する
最も簡単な方法です。
いつものヘアサロンでヘアドネーションする方法
1.ヘアドネーションを行いたい旨を相談し、協力してもらえるかを確認。
2.協力してもらえる場合、ヘアサロン側がNPO法人に送るのか、本人が送るのかを確認。
3.自分で送る場合は、NPO法人を探す。
自分で切って、ヘアドネーションする方法
1.髪の毛を寄付したいNPO法人を決める
2.ヘアサロンを予約する
3.予約の直前に自分で髪の毛を切る
4.ヘアサロンで髪の毛を調えてもらう
5.自分でNPO法人に髪の毛を送る
特に行きつけのヘアサロンがないため、私が行ったのはこの方法です。

自分で48㎝、ヘアサロンで2㎝、合計50㎝切りました。
6月以降、ヘアサロンは非常に混んでいるようで、普通にヘアサロンを予約するのが大変な今、ヘアドネーションに対応してもらえるサロンことはさらに困難です。(ヘアサロンにとっても手間が増える上、メリットはほぼない)
そこで、「自分で切った方が早い」、「自分で切ってみたい」と思うようになりました。私が電話した2店舗目のお店は私の希望日は「5時なら空いている」という返事で、すぐに予約しました。
セルフカットが向いている方:対応のサロンを探すのが手間、ヘアサロンの滞在時間を短くしたい、早く切りたい、セルフカットの手間をいとわない、好奇心がある、ヘアドネーションは対応してもらえないが、行きつけのヘアサロンで整えたい(セルフカット後に予約済み)
髪の毛の切り方
0.専用のハサミまたは切れ味の良いハサミを用意
1.髪の毛をしっかり乾かす(直前の洗髪は避ける)
2.髪の毛を小さい束に分けて、輪ゴム等でしっかり結ぶ。
3.結び目の1cm以上、上部をカット。
反省点
×毛量が多いこと、右利きのため、左側の髪の毛の束は切る時にジグザクになってしまった。(下記画像、下4本)
◎自分で切る方で、毛量が多い方や利き手とは反対側の束はより小さくするときれいに切れる可能性が高まると思いました。私も次回は左側の束をさらに小さくします。
ヘアドネーションを行った主な有名人(ウィキペディアより) *敬称略
水野美紀
柴咲コウ
清水愛(声優)
豊田真奈美(元女子プロレスラー)
松川浩子(毎日放送アナウンサー)
渡邊ちこ(元アイドル)
近藤英恵(元テレビ静岡アナウンサー)
舘谷春香(文化放送アナウンサー)
紅蘭(タレント)
Fischer’s モトキ(YouTuber)
柏木ひなた(アイドルグループ私立恵比寿中学メンバー)
ベッキー
熊田曜子
二階堂ふみ
ダレノガレ明美
相武紗季
佐々木優佳里(AKB48)
三原舞依
ヘアドネーションを受け付けているNPO法人はたくさんあるようです。
私が本日送付予定の団体はこちらです。
After サロンで調えて頂いた直後。幼く見えるので、前髪は今後伸ばす予定です。

After ヘアサロン直後。
私は組織や人に埋もれた資産を価値に変える活動をしています。
企業向け、個人向けのお悩みや課題に応じて、 オンライン、またオフラインの両方にてサービスをご案内しています。
ご相談はお気軽に。
ワールドビジネスソムリエ合同会社
マスタービジネスソムリエ
MBAマーケティングコンサルタント
代表 宮崎香理
info☆kaorimiiyazaki.com までご相談ください。
☆は@に変更してください。