ワールドビジネスソムリエ合同会社 オンライン・オフラインの企業研修、コーチング、コンサルティング

弊社代表 マスタービジネスソムリエ 宮崎香理(MBAホルダー)がオフライン・オンラインにて御社の課題に応じたサービスをご提供いたします。(コンサルティング、マーケティング、企業研修・セミナー、コーチング、ヴィーガン対応ほか)お気軽にご相談ください。info@kaorimiyazaki.com

外国人採用のヒント!マニュアルを英語、中国語に翻訳していますか?

こんにちは。

ワールドビジネスソムリエ合同会社代表の宮崎香理です。

外国人雇用について、見聞きする機会が増えてきたので
新たにまとめたいと思います。

教えます!効果的な外国人の採用方法もぜひお読みください。

あるオーストラリア人の悩み。バイト先に研修がない!

Waitress taking orders from people in restaurant Free Photo

東京にある某レストランで働き始めて10か月。
オーストラリア人のAさんにどうか聞いてみました。

「何とかバイトをしている」とのこと。

ところが、質問を重ねていくと、不満も見えてきました。

一般的に企業が人を採用すると、研修を行ったり、
マニュアルを渡して
内容を理解してもらうと思います。

ところが、Aさんは働き始めて数か月は何も教わることなく
ひたすら下げ物をしていたと言います。

そして、数か月後のある日、他の日本人たちと同様に
テーブルを担当する日がやってきました。

そう、ウェイトレスデビューです。


見よう見まねで頑張るAさんを待ち受けていた不幸

Young waitress over pink  unhappy and frustrated with something. negative facial expression Premium Photo

Aさんは日本人の先輩を見よう見まねで頑張りました。

ところが、彼女が何かをする度に間違いを指摘されます。

Aさんにしてみれば、最初に教えてほしいと思う内容ばかり。

お客様を迎える言葉やお店のルールなども
知らないまま、オーダーを取るのも不安でしょう。

その状態でインカムを付けて、お客様と話して
ちょっとしたパニックにさえなりそうです。

当然ストレスは溜まります。

そしてある日彼女は知るのです。

日本人のバイトにはきちんとしたマニュアルが渡されることを。

彼女はショックを隠せませんでした。

マニュアルを作成しよう

マニュアルがあれば、正しく仕事を行うことが出来ますし
分からない点を質問することもできます。

忙しくて、研修を行う時間がないお店は
マニュアルを作ることをお勧めします。

これだけでも、かなり結果が異なります。

信頼もされるようになるでしょう。

小さな飲食店は日本語のマニュアルさえないことがありますが
最低限のルールをまとめることをお勧めします。

口頭で早口でルールを説明してメモを取らせようとしても
相手の理解によって、メモが抜けてしまうこともあります。

用紙を見ながら、説明する方が効率的です。

マニュアル作成で得られる3つのポイント

メリット1:雇用主や店長の仕事の負担やストレスも軽減できる!
*間違いを指摘するより、店のルールを教える方が効率的です。

メリット2:お客様へのサービスの質が向上!

メリット3:バイトのやる気が増し、離職率が下がる

英語と中国語にマニュアルを翻訳しよう

Illustration of language concept Free Vector

日本語のマニュアルを作成し終えたら
英語や中国語に翻訳しましょう。

英語だけでも構いませんが
中国人、台湾人を採用するなら
中国語でも作っておくといいでしょう。

ご自身で訳す必要はありません。

翻訳会社に依頼するといいでしょう。

日本語で作ったマニュアルをグーグル翻訳を利用して訳してもいいでしょう。

ないよりはマシどころか、必須です。

マニュアル翻訳で得られる3つのポイント

メリット1:雇用主や店長の仕事の負担やストレスも軽減できる!
*責任者が流ちょうに英語や中国語を話せなくても、店のルールが伝わります。

メリット2:お客様へのサービスの質が向上!
*外国人が日本語を話すと、日本人のお客さんは感動されるそうです。

メリット3:バイトのやる気が増し、離職率が下がる
*言葉や文化は違えど、相手は人間です。
日本人と同じように丁寧に接することで信頼されます。

理由を説明する重要性

Looking at display Free Photo

日本と海外とでは、仕事の方法も異なります。

どちらがいい、悪いではなく、日本の方法はこうですよ。理由はこうですよ。
と伝えることが出来れば、相手はきちんと従ってくれるでしょう。

Aさんの場合、なぜ注意されるのかが分からないと
言っていたことがあります。

私に言わせれば、普通のことなのですが
なぜそうしなければいけないか、理由を説明しなければ
日本人の若者でさえ、動けない可能性が高いです。

経験がある皆さんだからこそ、相手の立場で
分かりやすく理由まで説明することが
相手の行動を促す早道です。

説明力を高めることで、雇用主も雇用される側も気持ち良く働けると私は考えています。

理由を説明することで、彼らのパフォーマンスは飛躍することでしょう。

従業員満足度の先にあるもの

お店に友だちを呼んでくれる外国人もいます。

彼女、彼らの先にいる未来にいるお客様が
足を運んでくれるかどうかは
経営者の手腕にかかっています。

自分の職場を誇りに、そして
経営者やマネージャーを尊敬しているから
大切な家族や友達を招待してくれるのです。

目や髪の色が違っても、心を持った人間です。

普通に丁寧に接して、力になってもらいましょう。

私は組織や人に埋もれた資産を価値に変える活動をしています。

企業向け、個人向けのお悩みや課題に応じて、 サービスをご案内しています。

ご相談はお気軽に。

ワールドビジネスソムリエ合同会社
マスタービジネスソムリエ
MBAマーケティングコンサルタント
代表 宮崎香理

info☆kaorimiiyazaki.com までご相談ください。
☆は@に変更してください。

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

こちらもあわせてお読みください

Page Top