ワールドビジネスソムリエ合同会社 オンライン・オフラインの企業研修、コーチング、コンサルティング

弊社代表 マスタービジネスソムリエ 宮崎香理(MBAホルダー)がオフライン・オンラインにて御社の課題に応じたサービスをご提供いたします。(コンサルティング、マーケティング、企業研修・セミナー、コーチング、ヴィーガン対応ほか)お気軽にご相談ください。info@kaorimiyazaki.com

映画で男女脳の違いを知る!「おとなの恋には嘘がある」編

こんにちは!
ワールドビジネスソムリエ合同会社代表の宮崎香理です。

先日「おとなの恋には嘘がある
(Enough said)という映画を観ていて
男女の脳の違いについて、あるシーンが顕著だったので、
題材にぴったりだったので、まとめてみました。

何か気づきがあれば幸いです。

Enough Said

画像は公式サイトより。

その前に、男女の脳がいかに違うかについて復習するために、
以前もシェアしていたこちらをご覧いただきましょう。

男性脳、女性脳を食べ物で例えると・・・

男性脳、女性脳と言えば、空前のブームになった本がありますよね。

ピーズ夫妻の「話を聞かない男、地図が読めない女」

皆さんの中にもお読みになった方も多いのではないでしょうか。

男女のすれ違いは永遠のテーマですが、
なるべく視覚的に伝えたいと思い、
今回、パワーポイントを作りこみました。

男性はシングルタスク、女性はマルチタスクと言いますが、
それをとても分かりやすく示した食べ物があります。

それが、こちら。

Men Are Like Waffles–women Are Like Spaghetti

著者はBill and Pam Farrel夫妻で
2007年に出版されています。
日本語訳はありませんが、関連本も何冊か出ています。

それにしても、

男性脳はワッフル、女性脳はスパゲッティ。

「free photo waffle download」の画像検索結果「free photo spaghetti download」の画像検索結果

なんてわかりやすい。

視覚的に理解しやすいと、頭にも残りやすい。

どちらも言い得て妙です。

ここでは、ワッフルとスパゲッティくらい、
男女の脳の中身が異なるということを
理解しておいていただけたらばっちりです。

さて、ここからは映画に戻ります。

おとなの恋には嘘がある

おとなの恋には嘘がある

2014年4月に日本で公開されたアメリカ映画。
(コメディ、ロマンス、ユーモアに分類)

ボディセラピストの主人公エヴァが
パーティで知り合ったアルバートと奏でる大人の恋。

とても良い作品なので、ご覧になる方のために、
詳細はここまでにして本題に入っていきますね。

気が利かない男性客に不満があるエヴァ

エヴァは出張マッサージ師として、クライアントに
ベッドや道具を持っていき、施術をしています。

そんな彼女が車の中で友人夫婦にある常連客について
不満を訴えるシーンがこちら。

なお、その男性客は2階に住んでいるので、
エヴァは毎回、重いベッドを階段で運んでいます。

エヴァ:マッサージ台を運ぶのを手伝わないの

友人夫婦のウィル:”手伝って”とは?

友人夫婦のサラ:聞く前にやるべき

さて、皆さんはどう感じられましたか?

男女間で意見が異なるかもしれませんね。

ウィルのセリフに女性陣はびっくりの様子。

「重たい荷物を運ぶのを手伝うのは普通でしょ」
「どうしてお願いしないといけないの?」と
いう心の声が聞こえてくるようです。

日本だっら、「空気読んでよ」というところでしょうか。

ここで皆さんに知っていただきたいのは
これくらい違いがあるという事実です。

悪いとか、悪くないとかの話ではなく。

サラ&ウィル夫婦とのやり取りの前のシーン

客観的事実も見ておきましょう。

スクショを撮り忘れてしまいましたが
英語のセリフは取り出せました。

翻訳は映画とは異なると思いますが
こんな感じです。

ハル君は30代くらいでしょうか。
エヴァよりずいぶん年下に見えますが・・・

ハル:Hey, Eva. Nice to see you.
         やあ、エヴァ。会えて嬉しいよ。

マグカップを持ち、片方の手をポケットに入れ、
笑顔でエヴァを迎える常連客のハル

エヴァ:Hey. 
    こんにちは。

ハル:Hey. Come on up.
         上がってきて。

重たいベッドを抱え、苦笑いのエヴァ。

ハル:How’s everything?
        調子はどう?

エヴァ:Great.
    いいわ。

突っ立っているハルに場所を空けてほしいエヴァ。

エヴァ:Excuse me.
           すみません。

さて、ハルに対して、エヴァが出来ることは?

女性は男性に期待せず、お願いすること

「お願いする女性従業員」の写真[モデル:土本寛子]

違いがあるのは仕方がないこと。

でも、どうしても期待してしまうのが私たち女性。

冷静になって考えてみてみませんか。

気付いてもらえない虚しさはこの際置いて、

運んでもらう嬉しさを実感する。

そのためにすべきことは?

そう、運んでとお願いすることです。

エヴァの不満はベッドを運んでもらえないこと。

なので、運んでくれたら大成功。

さて、どうなったのか?

そんなにうまくいくの?

エヴァはお願いできた?その時ハルは?

常連客ハル:Hey, Eva!
      やぁ、エヴァ!

2階から笑顔でエヴァに声をかけるいつも通りのハル。

この長い階段を重たいベッドを運ばなきゃいけないんだわ!
とでも言いたげなエヴァ。

そしていつも通りエヴァは自分で運び始めます。

ところが、今回は違います。
数段上がったところでエヴァはこう言いました。

エヴァ:Do you think you can help me? 
    手伝ってもらえないかしら?

ハル:Of course! Oh, my god!
        もちろんだよ。なんてことだ。

2階で待つハルは答えました。

そして、急いで階段を下りて、ベッドを受け取りながら続けます。

ハル:I’m such an idiot! I’m sorry.
         僕はなんてバカなんだ。ごめん。

申し訳なさそうなハル。
その様子に驚きを隠せないエヴァ。

ハル:Sorry. Is that… Jeez.
   ごめん。これって・・・なんてこった。

ベッドを初めて運びながら、また謝るハル。

ハル:I’m sorry.
         ごめん。

ハル:This thing’s heavy.
         このベッド、すごく重たいんだね。

映画で知る男女の脳の違い

これは映画の中のだけの話でしょうか?

私はそうは思いません。

ハルに悪気はない

何度も謝って、ベッドを運んでくれる
常連客のハルを追って、階段をのぼるエヴァ。

彼女も気付いたはずです。

あ、頼まなかった私も悪いと。

ハルは気が利くタイプではないかもしれません。

でも、決して、重い荷物を運びたくないわけではないのです。

ただ、気が付かなかっただけ。

事実、彼はいつも笑顔で彼女を迎え入れていたわけです。

上手におだて、お願いしよう。役に立てて嬉しいのが男性

エヴァがすべきことは、上手にお願いすることだったのです。

ウィルは正しかったのです。

Do you think~?というお願いの仕方はとても効果的でした。

相手に判断を委ねるのです。

~してもらえたら嬉しい、ありがたい。

そのニュアンスは大事です。

「~して当然」というニュアンスは男性は嫌います。

本人がそう思うのは別として。

女性は女性らしく、男性は男性らしくあると
うまくいくことも多々あります。

女性の中には、あー、めんどくさいー!
と思う方もいることでしょう。

でも、違いを事実として知るだけで
こんなに好転するのなら、試してみる価値は
あると思いませんか?

ハルは世の中にいっぱいいる!?

映画の冒頭シーンは、車のトランクから、
ベッドを取り出し、クライアントの自宅に
運ぶエヴァの姿。

重たいベッドを持ち運ぶエヴァに
観客に感情移入させるには十分です。

だからこそ、エヴァや親友のサラと同様
私たち、女性はハルを気が利かない男性と
思ってしまうわけです。

ウィルの一言が状況を変えることになるとは
この時、二人の女性も観客も想像さえ
しなかったことでしょう。

ハルは決して敵ではありません。

頼まれたらする男性、頼まれなかったら出来ない男性の本音

多くの女性を悩ませる男性陣(旦那、彼、子ども)が〇〇をしてくれない。

彼らは当然、責められていい気はしません。

彼らの本音は

・してって言われたら喜んでするのに。

・君の考えていることを読むなんて
芸当は(したくても)僕には出来ないよ。

・余計なことをしてまた怒られるのは不本意だ。

多くの男性はこうなのです。

違いを知る

自然に他人をあれこれ気遣える女性とは
構造が全く異なるのです。

女性は泣いて訴える赤ちゃんの
気持ちを読んで、おしめを変えたり
寝かせたり、食べさせたりという
ことがいとも簡単に出来ますが、

男性は女性ほど、相手の心を言葉なしに読むのは得意ではありません。

その代わり、男性が得意とすることもたくさんあります。

女性が男性にしてはいけないこと

女性の中には男性が良かれとしてくれたことを
責めてしまったことがある人がいるかもしれません。

気を付けてください。
トラウマになる可能性があります。

期待する結果と異なる場合でも、
相手を十分に褒めます。
そして、感謝してから
こうしてくれたら、もっと嬉しいと
伝えてみてください。

女性が男性にすべきこと

次回からはハルは車までベッドを取りに来てくれるかもしれません。

ハルの行動を変えるために、女性陣が出来ることがまだあります。

お願いしたことを男性が実行してくれたら
大げさなくらいに感謝を言葉で伝えましょう。

男性は達成感を得るのが好きなので、
いいことをしたという気持ちになります。

家庭でも職場でも同じです。

互いの違いを知り、活かすことが
私たちが気持ち良く、過ごすコツなのです。

違いを理解せずに、職場や家庭で誤解が生じるのはもったいない話です。

脳の中が全く異なることをあらためて認識して
互いを尊い存在だと思っていけたらいいですね。

企業向け、団体向け男女脳の違いセミナー実施中

女性を多用しようという動きはあらゆる企業で増えています。

優秀な女性をマネージャーや部長などに任命し、
女性たちの能力をさらに引き出すためには、
男性脳と女性脳の違いを知ることが
本人また企業のどちらにとっても、非常に大切です。

女性部下を抱える男性上司もまた、
女性たちの扱いが分からず、
双方で不要な悩みやストレスを抱えることも
組織では良くあること。

優秀な人材が流出したり、パフォーマンスが下がっては組織にも得はありません。

男性向け、女性向け、経営層向けなど、
受講者に合わせて、より有用な内容のセミナーをお届けします。

ご相談も随時お受けしております。
気軽にご連絡ください。

交通費実費、会場費実費で日本全国どちらでもお伺いします。
ご希望の方は参加者の構成や人数などの概要をお知らせください。
お見積りをお出しします。

お問い合わせ先はこちら。

info☆kaorimiyazaki.com
☆を@に変えてください。

件名は「男女脳の違いを知る研修/セミナー/講座見積もり依頼」でお願いいたします。

ワールドビジネスソムリエ合同会社
代表 宮崎香理

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

こちらもあわせてお読みください

Page Top