ワールドビジネスソムリエ合同会社 オンライン・オフラインの企業研修、コーチング、コンサルティング

弊社代表 マスタービジネスソムリエ 宮崎香理(MBAホルダー)がオフライン・オンラインにて御社の課題に応じたサービスをご提供いたします。(コンサルティング、マーケティング、企業研修・セミナー、コーチング、ヴィーガン対応ほか)お気軽にご相談ください。info@kaorimiyazaki.com

アンソニー・ロビンズ DWD 2016 Gold Coast VOL.1 感謝から始める

こんにちは。

2016年ゴールドコーストで開催された
Date With Destiny 2016 Gold Coastについて
少しずつシェアしていきたいと思います。

dwd1

スピーカーは世界ナンバーワンコーチで
実業家でもあるアンソニー・ロビンズです。

2014年4月のアンソニー来日セミナーに
参加された方も多いかもしれませんね。

アンソニーのクライアントはセレブばかり。
以下、その一部です。
元大統領:Bill Clinton、François Mitterrand、Nelson Mandela、Mikhail Gorbachev、Margaret Thatcher
スポーツ選手:Andre Agassi、Serena Williams、Mike Tyson,Greg Norman
俳優:Hugh Jackman、Leonardo DiCaprio、Anthony Hopkins、Mariel Hemmingway、Mark Brunett
司会者・ジャーナリスト:Larry King、Diane Sawyer
セレブ:Princess Diana、Mother Theresa

Date With Destinyは通称、DWD。
6日間に渡り、運命とのデートをします。

39年、77回の実績を誇るこのDWD。
毎回、ブラッシュアップされているとのことで
今回も初めてのコンテンツがあったようです。

今回は33カ国、1200人が参加。

dwd3

日によって異なりますが、10時~2時まで
毎日14時間前後、セミナーが開催され、
終了後も宿題をするため、睡眠時間は
3~6時間と超ハード。
最終日に至っては宿題に時間がかかり、
1時間強しか眠れませんでした。
体力が必要なセミナーです。

DWDはアンソニーが連日登壇する唯一のセミナーで
アンソニー・ロビンズの体力のすごさに圧倒されます。

感謝から始める

・完全に正直になる

・リーダーは心で判断する

・感謝から始める

・痛みは行動を取るためにある

・成長、進歩し続けることが大事

・自分の期待する物を感謝に変える

人生は意味づけ

・1%未満の人が幸せを感じている

・意味=感情

・混乱は良いこと=私たちが生きているパターンが崩れる印

・愛は人生の酸素

・心で生きる

・真実は思っていることの真逆であることが多い

以上、初日のノート前半より気になる言葉を並べてみました。

愛情深いアンソニー・ロビンズ

アンソニー・ロビンズほど、愛情の深い人を私は知りません。
セミナー中に行われるコーチングはまるでドラマのようで、
感動の嵐。私のコーチ人生に大きく影響を与えました。
あらためて、コーチという職業は素晴らしいものであり、
クライアントに貢献していきたいと感じました。

毎日、感動の涙で化粧を落としていましたが、
2日目のあるコーチングは私の気持ちを
驚くほどに軽くしてくれました。

亡き母

兄弟を亡くした悲しみに暮れる18歳の青年に
アンソニー・ロビンズがした提案が素晴らしかったです。
私もようやく母を亡くした気持ちが落ち着きそうです。
これだけでも参加した意味がありました。

母の一番魅力的なところを自分に取り込む。
私の中に母が生き続ける。

青年も私も苦しみを終えられると思います。

母には魅力的なところばかりなので
迷ってしまいますね。

これを書いている今も涙が止まりません。

きっと母がありがとうと言ってくれているのだと思います。

そう、今日5月14日は母の命日だから。

もし、私が2014年12月、または2015年4月のDWDに
参加していたら、この話は聞けなかったことでしょう。

私のチケットを買いたいと言ってくれた友達にも感謝です。

私のタイミングは今回だったのです。

もし、あなたが大切な家族を亡くして、
心にぽっかり穴が空いてしまっているのなら、
その方の好きな部分を自分に取りこんでください。

アンソニーはその青年にこうも助言していました。

犬を飼いなさいと。
犬から愛を学べるからと。

そう言えば、妹夫婦は3匹も犬を飼っています。
偶然ではないかもしれませんね。

今日はここまでにしますね。

dwd2

アンソニーのトップトレーナーのコニー博士と再会。
冷蔵庫のように冷やされる会場でコートを着ている私。
日本人と比べて、外国人は薄着の方が多かったです。

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

こちらもあわせてお読みください

Page Top