こんにちは!
ワールドビジネスソムリエ合同会社代表の宮崎香理です。
先日、第一生命保険会社様にてお客様の親御さんを対象とした「子どもとの絆を深める聴き方講座」をさせて頂きました。
80周年おめでとうございます。
80周年の記念イベントにご招待いただき、誠に感謝しています。
子どもとの絆を深めるための聴き方講座
子どもとの絆をより深めたいとお考えの親御さんにアクティブリスニング=積極的傾聴を体感していただきました。栃木県のあちらこちらから大勢の方がお集まりくださいました。
参加者は総勢100名ほどだったようです。
ご参加くださった皆様に感謝しております。
私のセミナーや講座は再現性をモットーにしているため、たった1時間の講座の中に、3つもペアワークを取り入れ、個人ワークもいくつか入れました。
参加型の講座に驚きながらも、お子さんのために積極的に参加してくださいました。
勇気がない、恥ずかしい、面倒くさい、そういった気持ちを押しのけて、挙手をして、発表してくださった方も大勢いらっしゃいました。
必ず、その挑戦する姿はお子さんに届きます。
勇気を振り絞って挙手してくださった皆様、積極的に参加された皆様にあらためて感謝いたします。
きっと、参加された皆さんは今頃傾聴スキルを駆使して、話を聴かれていることでしょう。
話す時間がないからこそ、傾聴が大事
「子どもとじっくり話す時間がない」という悩みも聞こえてきます。
忙しい現代人ならでは。
忙しい現代人こそ、一分間でもいいから、アクティブリスニング(積極的傾聴)を実践していただきたい。
「家族全員が学ぶべき」と感じた方もいらっしゃいました。
強く同感!
1分間、理解しようと全身全霊で耳を傾けることは子どもにたっぷりの愛情を注ぐことだと思います。
ぜひ、スマホをしまって、1分間から始めてみませんか。
第一生命保険会社様 担当者様の声
普段弊社で実施しているお客さま向けのセミナーと違い、お客さまも紹介者以外の方とコミュニケーションができたことが新鮮で、コミュニケーションの輪が広がり大変満足度の高いセミナーでした。
参加者の声
毎回、今後の参考のために、アンケートにご協力頂いています。
参加者の声をほんの一部ご紹介いたします。
大変光栄なことに、ほとんどの方に満足とご回答いただきました。
皆さん自身がお互いのために積極的に参加された結果だと思います。
挙手、拍手、ハイタッチなどを積極的にするように言われ、最初は皆さんから不安感が漂っていましたが、お子さんのために新しいことに大いにチャレンジしてくださいました。ありがとうございます。
Q.受講して良かったポイントは?
全てのお話を参考に孫の成長にかかわっていけたらと思っています。とても素晴らしかったです。どうもありがとうございました。感謝です。
(主婦、40代女性、河久津様)
いつも家事の途中で話をされても顔を見て返事を出来ていないと感じていたので、子どもの話を聴き逃さず、kれから聴いてあげたいと思います。今日、家に子供たちが帰ってきたら、話をたくさん聞いてあげたいです。
(主婦、30代女性、黒木様)
相手の話を全力で聴くことが大事。
オウム返しはとても良いと思った。
(40代女性、関戸様)
子どもとのこれからの関わり方やすぐ出来そうなこともあったので、今日からやってみようと思いました。
大人との会話の中でも使えると思いました。
(自由人、20代女性、A.O.様)
日常、子どもの話を聴いていないと気付いた。
子どもの考え、思いを理解するには少しの時間でもきちんと話を聴いてあげようと思った。
(パート、40代女性、松井様)
自分がMUSTじゃなく、相手に寄り添った話の聴き方、伝え方がより良い人間関係を築くのに良いことなのだと思いました。
(主婦、50代女性、Y.O.様)
楽しかった!いろんな話が出来た気がする。
(30代女性、Y.H.様)
会話を妨げてしまっているとあらためて思った。言葉の訂正をするタイミングを知れて、相手に嫌な思いをさせずに済むと思った。
(会社員、20代女性、I.M.様)
聴くという姿勢や心構えを知ることが出来て良かったです。具体的な内容ばかりだったので、わかりやすく実践してみようと思えました。
(講師、30代女性、M.O.様)
ちゃんと話を聴いてあげることでもっとコミュニケーションをとれると思いました。オウム返しを早速実践しようと思います。忙しいけど、会話の中で気を付ければ子どもにもちゃんと聞いているよというのが伝わると思いました。
(会社員、30代女性、O.R.様)
子どもにも大人同士の会話にも共通することだと思った。大切なことを学んだ。話を聴いてあげられたら、子どもとの関係がもっと良くなると思った。
(主婦、20代女性、A.M.様)
子どもの接し方や聴き方をあらためて今日からできるようにしたいなと思いました。ポイントが3つだけで簡潔で覚えやすかったです。
(30代女性、加藤様)
Q.アクティブリスニングをマスターしたら、人生はどんな風に変わりそうですか?
会話がはずんで楽しくなると思います。なんでもママに話してくれるようになると思います。
(30代女性、加藤様)
毎日、子どもが楽しく話が出来るようになって、子供のストレスもなくなる気がします。
(40代女性、K.G.様)
子育てが楽しくなると思う。
(会社員、40代女性、K.F.様)
いい子に育つと思います。
(30代女性、K様)
会話の絶えない楽しい時間が過ごせると思った。
(50代女性、T.H.様)
相手も自分も笑顔になる。話しやすくなる。
(30代女性、T様)
心に余裕が出来そう。
(主婦、女性、福田様)
楽しくなる。イライラが少なくなると思う。会話が増えると思う。
(30代男性、大森様)
とても楽しく、安心感を得られる。
(70代女性、M.E様)
楽しくなると思う。いらいらしなくなる分、余裕が生まれると思う。子供も素直になってくれると思う。
(会社員、40代女性、戸崎様)
コミュニケーションがしっかりとした親子になれると思います。
(主婦、40代女性、K.A.様)
子どもとの絆が深まる!!
(40代女性、R.H.様)
自分ハグのすすめ
終了後に5名ほどの方の個別相談にのらせていただきました。
初対面の私に悩みを打ち明けてくださった勇気と子育てを頑張る姿に心を打たれて、もらい泣きしそうな場面も。
最後に皆さんにハグさせていただきました。
相談者さんは驚かれながらも、「嬉しい」「暖かい」と喜ばれました。
ハグの力って侮れませんよね。
皆さんはハグしていますか?ハグされていますか?
お子さんにもハグの回数を増やしてみてください。
ハグされるのも良いですが、自分ハグおススメです。
一日の終わりに、「今日も私、頑張ったね」と自分ハグしてみませんか?
自分ハグの仕方:腕をまっすぐに伸ばす。手を交差させる。交差させた手で肩を抱く。
*右手が左肩を、左手が右肩を抱きましょう。
頑張ってるママさんにこそ自分ハグはしていただきたいです。
想像以上の効果があると思いますよ。
自治体・企業向け聴き方講座のお試し実施中
せっかく正しい聴き方を学んでも、残念ながら、多くの方は徐々に従来の楽な聴き方に戻ってしまいます。そのため、本研修は1年間で4,5回継続し、正しい聴き方を定着させることをおすすめしますが、1回からでもお試しいただけます。
また、交通費実費、会場費実費で日本全国どちらでもお伺いします。
ご希望の方は参加者の人数をお知らせください。お見積りをお出しします。
お問い合わせ先はこちら。
info☆kaorimiyazaki.com
☆を@に変えてください。
件名は「聴き方講座見積もり依頼」でお願いいたします。
ワールドビジネスソムリエ合同会社 宮崎香理