ワールドビジネスソムリエ合同会社 オンライン・オフラインの企業研修、コーチング、コンサルティング

弊社代表 マスタービジネスソムリエ 宮崎香理(MBAホルダー)がオフライン・オンラインにて御社の課題に応じたサービスをご提供いたします。(コンサルティング、マーケティング、企業研修・セミナー、コーチング、ヴィーガン対応ほか)お気軽にご相談ください。info@kaorimiyazaki.com

インタビューで知る世界の子育て 中国編 Vol.5

こんにちは。 ワールドビジネスソムリエ合同会社代表の宮崎香理です。

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

本記事は子ども時代や子育てについて、外国の方々へのインタビューをご紹介しています。

子育て中のご両親、また外国人を雇用されている経営者の皆様に少しでもお役に立てたら幸いです。

「褒める」がもたらす効果は家庭だけでなく、職場でも非常に高いと私自身は感じているので、オフライン、オンライン問わず、ワークショップや講演を通して広めていきたいと思っています。

褒め上手、受け取り上手な大人を増やして、日本中に笑顔が少しでも増やせたら嬉しいです。

なお、弊社のサービスは企業研修、コンサルティング、コーチングほか、全てオンラインでも実施いたします。 お気軽にお問い合わせください。

*問い合わせ先は本ページの下にあります。

インタビューで知る!世界の子育て【中国編】

前置きが長くなりましたが、「我慢強さ」や「謙虚さ」が美徳である日本人と比較して、世界の子育てはどうなのでしょうか。

第二十三回は中国編です。Bさんは大学を卒業後、中国にて就職。1年半前に来日し、日本語学校を経て、現在は大学院研修生の27歳女性です。几帳面で礼儀正しいBさんはどのような家庭で育てられたのでしょうか。それではお楽しみください。

Bさんのご両親は現在褒めてくれますか?

大学入学後、大人になってからはそれほど褒めてくれません。私は中国で大学卒業後、大学院に進学する予定でしたが、合格することが出来ず、就職しました。
両親は大人になった私を積極的に褒めることはなくなりました。両親は私に当時付き合っていた恋人と結婚してほしいと考えていたため、私が日本に留学することも最初、反対していました。そんな両親を説得し、無事に留学することが出来ました。
実は私は何かいいことがあると、自分で自分を褒めたり、ご褒美を買ったりします。

小さいときはいかがでしたか?ご両親は褒めてくれましたか?

小さい時は母がよく褒めてくれました。例えば、私が何かを達成した時や成績が良かった時に「いいね」「やったね」と言ってくれました。高校生までは私をよく褒めてくれました。8歳年下の弟に母は「お姉ちゃんはいろいろと出来るのよ。あなたも頑張ってね。」と私を褒めていたようでした。私を弟にとっての見本にしようと考えていたようです。
勉強以外では、例えば私がお年寄りの方に良いことをしたら、両親は褒めてくれました。

Bさんのお父さんはBさんが小さいとき、どのように育ててくれましたか?

父は父の母(Bさんの祖母)から何をしても「いいね」「大丈夫よ」と言われて、自由に育てられていました。さらに母が教師だったこともあり、父は私の勉強に口出しをすることはありませんでした。父は会社を経営し、私たち兄弟の学費や生活費を稼いでくれました。

Bさんのお母さんはBさんが小さいとき、どのように育ててくれましたか?

母は最初は高校で化学を教えていました。その後、小学校に転職し、数学の教師になりました。教師だった母は私の勉強や宿題をよく見てくれました。母は私と8歳下の弟の世話をしてくれました。
教師として接するときは厳しく、母親として接するときは優しく、私を育ててくれました。
母は弟を出産するにあたり、学校を辞め、自分で幼稚園を経営することにしました。国策に従わなかった母に公務員を続ける選択肢はありませんでした。おそらく罰金も払ったと思いますが、私はまだ8歳でしたので、詳細はよくわかりません。

ご両親に褒められて嬉しかったことはありますか?

褒められたら、自分がいいことをしたんだなと認識できるので、嬉しかったです。褒められたら、気持ちが良くなります。小学生の頃は良い成績を取った時はプレゼントも買ってくれました。
両親に褒められて一番うれしかったのは小学生の時にトップになり、私がずっと欲しかった高価なおもちゃを母親が買ってくれたことです。中学生や高校生になると、プレゼントを買ってくれなくなりましたが、成績とは関係なく、新しいものを必要な時に買ってくれました。

Bさんは友だちを褒めますか?

私は友だちをいつも褒めます。例えば、一緒に住むルームメートが机をきちんと片付けていたら、「きれいに片付いてるね。いいね。」と褒めたりします。前と着ている服が違ったら、「可愛いね」と言ったり、髪を切ったら、「似合っているね」と、こちらが相手の変化に気付いていることを褒めて知らせます。
私も褒められると嬉しいですし、誰かを褒めると、相手との距離が近くなると思います。誰でも褒められたら気持ちが良くなると思います。

友だちはBさんを褒めますか?

たまに褒められることはありますが、あまり多くはありません。ただ単に褒め方を知らないのかもしれません。

ご両親はお互いに褒め合いますか?

自然を満喫するもんぺ姿の夫婦|無料の写真素材はフリー素材のぱくたそ
言い合うことの方が多い二人ですが、たまに両親が褒め合っているのを見たことがあります。例えば、母が父に「外で稼いで、家族を養ってくれてありがとう」、父も母に「家事や子育てをしてくれたり、僕の母や家族の世話をしてくれてありがとう」と感謝しあっています。
ある時、父は私の先生に「あなたのお子さんはいい子ですね。」と褒められたので、帰宅すると、母の子育てや教育について、父は母に感謝していました。

弟さんとはお互いに褒め合いますか?

私は中学生から寮に住んでいたので、8歳下の弟と一緒に家で過ごした期間は短いです。2週間に一回、数日間、実家に帰るのですが、私たちはいつも喧嘩ばかりしていました。
そんな弟ももうすぐ20歳で、私たちの関係もずいぶん変わりました。母は弟に「お姉ちゃんを見習いなさい」と私の良いところを言って、弟を育てていましたが、今、弟は私を褒めてくれます。
両親とよりも、弟との方が頻繁にWechat(中国版LINEのようなもの)でやり取りをしています。

日本人の友だちはBさんを褒めてくれますか?

日本人の友だちは「洋服がきれいだね」「日本語が上手ですね」など、私をたくさん褒めてくれますが、お世辞かな、そのまま鵜呑みにしていいのかなと時々心配になります。

子育て中のご両親、学校の先生だけでなく、外国人を採用する企業の人事部にお勤めの方や経営者の方にも本インタビューがお役に立てば幸いです。 私は組織や人に埋もれた資産を価値に変える活動をしています。
あなたのお悩みや課題に応じて、ビジネスソムリエとして最適のサービスをご案内します。

弊社サービスのすべてはオフラインとオンラインの両方で提供させていただきます。

どうぞご相談はお気軽に。

お客様の声 大手生命保険会社「子どもとの絆を深める聴き方講座」

与え上手、受け取り上手に変身!「褒め+褒められ」慣れセミナー

「男女脳コミュニケーション」異性の本音を読み解く方法

【特別支援企画】頑張るお母さんを通話とメールで全力サポート!

ワールドビジネスソムリエ合同会社
マスタービジネスソムリエ
MBAマーケティングコンサルタント
代表 宮崎香理

info☆kaorimiyazaki.com までご連絡お待ちしています。
☆を@に変更お願いします

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

こちらもあわせてお読みください

Page Top