こんにちは。
ワールドビジネスソムリエ合同会社代表
MBAマーケティングコンサルタント
宮崎香理です。
今回は茶道歴15年?の私が
抹茶についてレポートしたいと思います。
昨日、9月3日に販売されたCha Cha Matchaの初の缶入り抹茶ドリンク。

公式サイトより
4種類の味があり、左から下記の通り。
・HALF N HALF MATCHA LEMONADE
・ACTIVATED CHARCOAL MATCHA
・GINGER TURMERIC MATCHA
・MATCHA
レモネード、活性炭、ジンジャー、ターメリックなど
抹茶の概念が覆されます。
缶コーヒーならぬ缶抹茶。
お値段、1缶3.99USD
オンラインでは8缶29USD
現在はNYCとLAに5か所あるCha Cha Matcha.
これまではお店でしか飲めなかった抹茶ドリンクが
オンラインでも購入できるようになり、
アメリカ全土からの注文が入ると予想されます。
それではここからはチャチャについてみていきましょう。
チャチャマッチャ CHA CHA MATCHA
京都宇治の抹茶を使用した本格的な抹茶専門カフェ
創業者:NYU卒の同級生2人 26歳と27歳
コンラッド・サンデルマン(左)とマシュー・モートン(*)

NYU公式ツイッターより
創業年:2016年6月
最初の店舗:NYCのNOLITA
*ハードロックカフェの共同経営者ピーター・モートンの息子
店舗数:NYCとLAに5店舗
Tagline: I love you so matcha
メモ:タグラインとはキャッチフレーズやスローガンのこと。
生まれたきっかけ
エナジードリンクを続けて5本飲んでいたマシューに
コンラッドが抹茶を紹介したことをきっかけに
彼らはNYC卒業後の2015年に日本に旅行し、
宇治で本場の抹茶を体験。
そして2016年にオープンしたCha Cha Matcha。
アメリカはお茶の輸入国NO.1
日本は2018年にアメリカと台湾に3000トン近い緑茶を輸出しています。
中でも抹茶が輸出量を後押ししていると言われています。
1位 1,594 アメリカ
2位 1,216 台湾
3位 373 ドイツ
4位 307 シンガポール
5位 290 タイ
Youtubeで CHA CHA MATCHAと検索すると
トップにスーパーアイドルのジャスティンビーバー夫婦が
プライベートで抹茶ドリンクを買っている姿が
パパラッチされていました。
セレブも大変ですね。。。
そんなわけで、多くのセレブにも愛される
抹茶ドリンク、そしてCha Cha Matcha。
Cha Cha Matchaのサステナビリティ
Sustainable や Sustainability とは環境にやさしいということ。
ニューヨークをはじめ、アメリカでは広く浸透する考えです。
ビニール袋にNOと言おう。歩けるなら歩こう。植物を食べよう。
などなどとある最後に、抹茶を飲もう。とあるのも
Cha Cha Matchaのセンスの良さがうかがえます。
*これ以降の画像はすべて公式インスタグラムまたはウェブサイトからお借りしました。
ピンクとパステルカラーが可愛いお店
どーんと目立つお店です。
ピンクは抹茶のグリーンと合いますね。
TaglineのI love you so matchaも!
抹茶パウダーも店舗で購入できるため、
抹茶を自宅でも気軽に楽しむことが出来ます。
Youtubeでミルクを飲まないという男性が
ココナッツ抹茶ラテ($5.5)をレポートしていました。
ほかに、抹茶 $3.75、抹茶カプチーノ$4.25、抹茶ラテ$4.75
季節限定のドリンクほかがあります。
抹茶を使用したスイーツやビーガンスイーツなども。
お茶を点てるCHA CHA MATCHA店員の様子
なんと、ちゃんとお茶も振るってますし、
茶筅を使って、オリジナルの茶筅で点てられていました。
驚きです!
お茶は海外で人気
お茶は古くより、海外に輸出されてきました。
また、煎茶のティーパックは海外のスーパーで
見かけたことがある方も多いと思います。
中国に始まったお茶文化は海外では広く楽しまれています。
多くの外国にたくさんある中華街や中国料理店。
それらとともにふるまわれてきたお茶。
彼らはお箸を上手に使えるように
お茶にも自然と慣れ親しむ環境にあります。
初めて、甘いお茶を見たときはびっくりしましたが
紅茶やコーヒーと同じと考えれば不思議ではありません。
なぜ、抹茶は人気?
Cha Cha Matchaのホームページでも紹介されていますが
抹茶は健康的な飲み物として、海外で広く知られています。
健康的なイメージがある緑茶を上回るのが抹茶という認識。
チャチャマッチャでも
抹茶を飲むと、穏やかでいられる
頭が冴えると言った状態を手に入れられると言った点や
カフェイン、高濃度のLテアニン、抗酸化作用を含む点を説明しています。日本の僧侶が瞑想の集中力を高めるために抹茶を飲むともあります。
抹茶のテアニンは緩やかに集中力を高めることからも、瞑想前にぴったりだったのでしょう。
勉強や仕事をする際にもぴったりの抹茶は
ヘルシー志向の人やベジタリアン、ビーガンとも相性が良いと言えます。
お茶の先生は風邪をひかないと聞いたことがあります。
お茶の抗酸化作用が関係しているのかと思いますが、
お茶の先生は概して長生きをされている印象もあります。
Cha Cha Matchaに共感する理由
・宇治の抹茶を利用した本物志向であること
・正確にお茶が点てられていること
・健康志向であること
・社会性があること
・ビーガン対応、グルテンフリーなどの対応をしていること
・ホームページをはじめ、日本文化を世界に広めてくれていること
ヘルシーコンシャスな都会っ子ニューヨーカーが
抹茶を選ぶ理由もこういったところにあるのだと思います。
今こそ見直そう!コーヒーや紅茶よりも緑茶と抹茶
世界でお茶が飲まれる一方で、人口減少や嗜好の変化により、
日本でのお茶の消費量は年々減る傾向にあります。
海外にファンの多い煎茶や抹茶を
私たち日本人も見直したいですね。
今週末はお茶のお稽古で、抹茶を頂きますが
なんだかお抹茶を頂きたくなってきました。
後で、点てようかしら。
日本に逆輸入される日も近い?
もちろん、日本にも抹茶好きが多いですし
カフェで抹茶ラテなどもよく見かけます。
抹茶味のお菓子は外国人だけでなく、
日本人にも大人気。
ということで、
Cha Cha Matchaも日本に逆輸入される日が来るのかしら。
日本だと、表参道あたりが一店舗目でしょうか。
今後の動向に注目したいところです。
ご相談はお気軽に
私は企業や人に埋もれた資産を価値に変える活動をしています。
どうぞお気軽にご相談ください。
ワールドビジネスソムリエ合同会社
マスタービジネスソムリエ
MBAマーケティングコンサルタント
代表 宮崎香理
info☆kaorimiiyazaki.com
までご連絡お待ちしています。
☆を@に変更お願いします。