こんにちは。 ワールドビジネスソムリエ合同会社代表の宮崎香理です。
突然ですが、質問です。
皆さんは両親や先生に褒められて育ちましたか?
私は両親から褒められた記憶はほぼありません。
中学生の頃に英語でほぼ満点を取ったときもやはり褒められず、「うちの母は褒めてくれないんだ」と察しました。
勉強を強制はされませんでしたが、私立中学のチャンスをくれましたし、子どもたちの主体性を大切に育ててくれた母に感謝しています。
大人になり、母親といろいろと話し合う機会があり、母は子供の頃からがんばりやさんで、長女として家族の中でも苦労していたことを知りました。 子どもや夫をあまり褒めないのは彼女自身が子どもの頃から両親や祖父母から褒められたことがないからかもしれないと感じました。
言葉で子どもに説明する方法が分からなかったのかもしれません。
誰かにされたことがないことを自分が誰かにすることは簡単なことではありません。
時代が変わり、褒め育という言葉も見聞きするようになる一方で、虐待のニュースを見聞きすると、心が張り裂けそうになります。
「褒める」がもたらす効果は家庭だけでなく、職場でも非常に高いと私自身は感じているので、ワークショップや講演を通して広めていきたいと思っています。 褒め上手、受け取り上手な大人を増やして、日本中に笑顔が少しでも増やせたら嬉しいです。
インタビューで知る!世界の子育て【カナダ編】
前置きが長くなりましたが、「我慢強さ」や「謙虚さ」が美徳である日本人と比較して、世界の子育てはどうなのだろうかと思い、外国人の友人にインタビューやアンケートを取らせてもらうことにしました。
第七回はカナダ編です。

Sさんは英語の保育施設に勤務する東京在住のカナダ人女性25歳。今回、私が特に気になったセリフは 「私たち人間にとって褒めたり、褒められたりすることは必要なこと」です。
それではお楽しみください。
ご両親はSさんが小さいとき、褒めてくれましたか?
はい。母は主に学校関係のことで褒めてくれました。
例えば、いい成績を取った時とか、プロジェクトのことを「良くできたね」と褒めてくれました。
褒められると、どういう気持ちになりましたか?
とてもいい気持ちがしました。
お父さんはいかがでしたか?
母に比べると、父は厳しくてあまり褒めてくれなかったです。
いつも「もっと出来るよ」と言われました。私は昔から数学が苦手でしたが、父は自分が得意だったから、なぜ私が良い点を取れないのか理解できなかったようです。
カレッジ(college) の経理の授業もよく理解できなくて、点数が悪かったのですが、父はそんな私を見かねて私の家にやってきて、勉強を教えてくれました。
そしてテストでほぼ満点を取れた私に父はこう言いました。「ほらね!」
父が私を信じてくれていることはとても心強いです。
大人になってからはいかがですか?
母とはあまりやり取りしていませんが、父は「誇りに思っているよ」と時々言ってくれます。
現在、英語の保育施設で働いていますが、私は日本語があまり話せず、専門もないため、日本での仕事の機会も限られているので、帰国して大学で勉強をしたいと考えています。父は私を応援してくれていて、私の願いを叶えたいと思っています。具体的なスケジュールはまだ決めていませんが・・。
友だちとは褒め合いますか?
はい。親友と私はお互いを気遣っています。
私の親友は私が困っているとき、何時に突然あらわれても私を受け入れてくれます。
私が10代の時からです。親友の両親はまるで私のもう一つの家族のような存在です。
あなたは妹さんを褒めますか?
はい。例えば、彼女から「カレッジに行くことにした」と聞いたり、「もっと勉強するために、大学に行くことにした」という報告を受けたら、「グッドジョブ!」「それはあなたにとっていいことだわ」「自分自身のためにとてもよく頑張ってるわ」と褒めたりします。
あなたの妹さんもあなたのことを褒めてくれますか?
いいえ。彼女が私を褒めることはあまりないと思います。
どうして私を褒めないのかはわかりませんが、気にしていません。
「良くやったね」「頑張ったわ」とか妹が誰かを褒めることはありますが、本当に褒めているというよりは皮肉を込めているところがあります。彼女は皮肉やっぽいところがあるんですよ。
ご両親に褒められて一番うれしかったことは何ですか?
うーん。どうかしら。彼らは私をそんなに多く褒めてくれなかったんですよね。
たいてい褒め言葉は「良くやった」で、いつも同じレベルで褒めてくれていたので、飛び抜けて一番うれしい瞬間みたいなのはなかった気がします。いい点を取った時に「良くやったぞ」と褒めてくれたり、そんな感じです。
ご両親は褒め合いますか?
両親が褒め合うことはなかったですね。
彼らは私が高校生3年生の時に離婚しました。
父親と住んでいたこともありますし、父親とはよく会っていました。
母親とも話します。
Sさんにとって、褒めたり、褒められたりということはどういう効果があると思いますか?
褒めることはいいことだと思います。褒めることで誰かをサポートすることはいいことだと思います。私たち人間にとって褒めたり、褒められたりすることは生きていく上で必要なことだと思っています。
あなたの彼氏は褒め上手だと思いますか?
私の彼氏は褒め上手だと思います。カナダに留学していたことも関係があるかもしれません。
彼は私をよく褒めてくれます。

私は組織や人に埋もれた資産を価値に変える活動をしています。 あなたのお悩みや課題に応じて、ビジネスソムリエとして最適のサービスをご案内します。 ご相談はお気軽に。
お客様の声 大手生命保険会社「子どもとの絆を深める聴き方講座」
与え上手、受け取り上手に変身!「褒め+褒められ」慣れセミナー
【特別支援企画】頑張るお母さんを通話とメールで全力サポート!
ワールドビジネスソムリエ合同会社 マスタービジネスソムリエ MBAマーケティングコンサルタント 代表 宮崎香理
info☆kaorimiyazaki.com までご連絡お待ちしています。 ☆を@に変更お願いします