こんにちは。 ワールドビジネスソムリエ合同会社代表の宮崎香理です。
突然ですが、質問です。
皆さんは両親や先生に褒められて育ちましたか?
私は両親から褒められた記憶はほぼありません。
中学生の頃に英語でほぼ満点を取ったときもやはり褒められず、「うちの母は褒めてくれないんだ」と察しました。
勉強を強制はされませんでしたが、私立中学のチャンスをくれましたし、子どもたちの主体性を大切に育ててくれた母に感謝しています。
大人になり、母親といろいろと話し合う機会があり、母は子供の頃からがんばりやさんで、長女として家族の中でも苦労していたことを知りました。子どもや夫をあまり褒めないのは彼女自身が子どもの頃から両親や祖父母から褒められたことがないからかもしれないと感じました。
言葉で子どもに説明する方法が分からなかったのかもしれません。
誰かにされたことがないことを自分が誰かにすることは簡単なことではありません。
時代が変わり、褒め育という言葉も見聞きするようになりましたが、虐待のニュースを見聞きすると、心が張り裂けそうになります。
「褒める」がもたらす効果は家庭だけでなく、職場でも非常に高いと私自身は感じているので、ワークショップや講演を通して、企業や広めていきたいと思っています。褒め上手、受け取り上手な大人を増やして、日本中に笑顔が少しでも増やせたら嬉しいです。
インタビューで知る!世界の子育て【オーストラリア編】
前置きが長くなりましたが、「我慢強さ」や「謙虚さ」が美徳である日本人と比較して、世界の子育てはどうなのだろうかと思い、外国人の友人にインタビューやアンケートを取らせてもらうことにしました。
第三回はオーストラリア編です。
フランス編はこちら。
中国編はこちら。
Gさんはパース出身の日本語学校に通いながら、銀座にある外国人でにぎわうレストランで働く23歳の女性。
来日前に日本語を学んでおり、日本語も堪能です。
断片的にしか聞いたことがないお母さまのお話など、インタビューを通して、彼女について知ることができ、良い時間になりました。
今回、Gさんとのインタビューで私が特に注目したのは「安心」と「興味」です。
それではお楽しみください。
お母さんはGさんが子どもの頃、どんなことを褒めてくれましたか?
私の家族は内気ですが、母は私を褒めてくれます。
弟や私がサッカーをしていると、応援したり、褒めてくれました。
母がサッカーに加わることもありました。
母は私に「何でも出来るよ」と言ってくれるので、その気になります。
また、母は「学校の勉強は重要じゃないよ」と言います。
宿題をしなかったとしても、注意もされませんでした。
子どもには宿題よりもほかにすべきことがあるという考えがあるようです。
私は高校生の時は宿題はしましたが、小学生の時はしない時もありましたね。
大人になってからはどうですか?
母はシングルマザーで私たち3人の子どもを育ててくれました。
そのため、私が家族のために料理をするといつも褒めてくれました。
母が料理が好きではないのもあったと思いますが、褒められるとやる気になりますね。高校生の時は母とあまり話しませんでした。
母は仕事で忙しかったし、私も高校生活が忙しかったので。大人になり、特に私が日本に来てからは電話もするようになって、「あなたの料理が食べたいわ」など言ってくれます。
お父さんはいかがですか?
私は父とあまり仲が良くないんです。
父と電話していても、私の話を聞いてくれないし、悲しい気持ちにさせられます。やはり、親から興味関心を持ってもらえていると感じられることが大切なのでしょうね。
お母さんから褒められて一番嬉しかったことは何ですか?
日本語を頑張ってることを褒められると嬉しいです。
褒められると、「頑張ってることを認められた」と感じます。
「今日は学校でどうだった?」と質問されると、母の興味が私にあると理解出来て安心しました。
自分の家が安全な場所だと感じさせられました。
友達同士で褒め合いますか?
そうですね。
テスト勉強を一緒に頑張ったり、いろいろなことをサポートしあったりします。
兄弟で褒め合いますか?
弟と私は性格が違いすぎて、喧嘩ばかりしていて、褒め合うことはほとんどなかったと思います。
最後に、日本人について感じていることを教えてください。
日本人は与える人のイメージがあります。
私は銀座のレストランでアルバイトをしていますが、同僚の日本人は皆私を褒めてくれます。
もしかしたら、私が外国人だから良くしてくれるのかもしれませんが、わかりません。
皆、とても優しい人たちですよ。

私は組織や人に埋もれた資産を価値に変える活動をしています。 あなたのお悩みや課題に応じて、ビジネスソムリエとして最適のサービスをご案内します。 ご相談はお気軽に。
お客様の声 大手生命保険会社「子どもとの絆を深める聴き方講座」
与え上手、受け取り上手に変身!「褒め+褒められ」慣れセミナー
【特別支援企画】頑張るお母さんを通話とメールで全力サポート!
ワールドビジネスソムリエ合同会社 マスタービジネスソムリエ MBAマーケティングコンサルタント 代表 宮崎香理
info☆kaorimiyazaki.com までご連絡お待ちしています。 ☆を@に変更お願いします