こんにちは。
ワールドビジネスソムリエ合同会社 代表の宮崎香理です。
昨日、アクティブリスニングセミナー
(積極的傾聴)マスターコース上級編を
開催しました。
人それぞれ、弱みも強みも異なるため
セミプライベート形式とし、
個別指導をさせて頂いています。
日曜日の午後、貴重な時間を割いて
くださるお二人に感謝して
楽しくワークをスタート。
その1)てっぺん大島さんの本気のじゃんけん
心と体はつながっています。
勝っても負けても体いっぱい喜ぶ。
そうすると、こんなことが起こります。
はい!
たった30秒で人の体はこんなに柔らかくなります。
すごいですよね。
逆に体がこわばっている時、私たちの心もこわばります。
まずは意識的に体をほぐしてあげることが大切です。
なお、セミナー後にはさらに体が柔らかくなっているのが不思議です。
体を使って聴けていますか?
心はほぐれていますか?
本気のアクティブリスニングは体と心をゆるめます。
その2)褒めワーク
残念ながら、日本人は褒め下手。
そして受け止め下手の方が多い気がします。
せっかく褒めて頂いたら、そんなことないです。と
謙遜するよりは、ありがとうございます!と
にっこり笑顔で返して、即座に褒め返しましょう。
褒めのループはいい気をもたらします。
見て、この笑み!
正しい褒め方、シンプルに!
正しい話し方ともリンクするのですが
相手の脳が簡単に理解できることがポイント。
格好つけて、長たらしく褒めるのは逆効果。
え?無理やり褒めようとしてくれてるの?
たどたどしい褒めの裏に何か下心でも?
口頭で褒める場合は特にシンプルがベスト。
また、
●●だから、〇〇ですね。など
●●という条件付きは避けましょう。
受け手が複雑な気持ちになることがあります。
シンプルで1文にまとめましょう。
また褒めるときもアイメッセージがおすすめです。
アイメッセージは自分を主語にして伝える手法ですよ。
褒めワークはセミナーの最初に行うと有効です。
笑顔が溢れますし、褒める側も褒められる側も
幸せな気持ちになります。
1回ずつ、褒めワークを行った後、
ふりかえりを行い、上達具合を確認すべく
私も褒めて頂いちゃいました。
1回目よりずいぶんと上手になられていて
素晴らしいお二人でした。
1分間、褒め続けられることで
そんな風に見られているんだなあと
意外なことも見つかり、嬉しかったです。
相手の内面を褒められるようになると
最高ですね。
課題経過報告と自慢大会に続いて、ワーク!
この流れで、課題に対する経過報告と
アクティブリスニングを活用して起きた
いいことを自慢していただきました。
相手を褒めるだけでなく、
自分を褒める。自分を認める。
自分が出来ていることに目を向けるから
気持ちよく、課題に取り組んでいけますね。
そして、高々とワークで取り組むことを宣言する。
ただ単にこなすのではなく、意味のあるものに出来るかどうかは本人にかかっています。
参加者の声
毎回、今後の参考のために、アンケートにご協力頂いています。いつもご回答ありがとうございます。
上級者さんの気づきの質が高いので、受講経験がない方は当たり前のように見えてしまうかもしれませんが、頭で理解していることが実際に出来るかは別の次元のお話。お二人は勇敢にチャレンジされて、見事にステップアップをされました。
同じ結果を出すにも、ピンとくる言葉が人によって異なるため、フィードバックをしながら、どういう言葉なら相手に響くかなあと私自身も考え、工夫を凝らした時間でした。
結局のところ、過程に正解はありません。だからこそ、少人数制でその人にあった道を一緒に探る楽しみがあると感じました。
自分を自分で超えるのはオリンピック選手でなくてもうれしいものです。
超えた先に次の課題が出現し、さらに挑戦を続ける。
その姿がとても美しいと感じました。
Q.受講して良かったポイントは?
自分の会話の良いところ、改善すべきところが分かった。(40代男性、S.S.様)
三要素を学んだうえでも感情面を含めたペーシング、アイメッセージ、感情面での共感をしっかりする必要があること、そうしないと相手が「思い」をなかなか語ってくれないことを学びました。(弁理士、50代男性、M.N.様)
Q.セミナー前後でどう変わった?
相手の気持ちを自分事としてとらえて聴こうとしたら、会話にもっと興味がわいてきた(40代男性、S.S.様)
「オウム返し?」によって、相手の話を継続できるという状況を経験できました。(弁理士、50代男性、M.N.様)
Q.アクティブリスニング初級編を受ける前と今とでは何がどう違う?
相手の興味関心に集中して聴くことが出来た。(40代男性、S.S.様)
相手がたくさんしゃべってくれるということが多くなりました。(弁理士、50代男性、M.N.様)
Q.今日一番の気づきと嬉しかったことは何?
人の喜びを我が喜びに感じられるように聴くことが大切だと気付けた。(40代男性、S.S.様)
”笑声”←自分を追い出して、相手になり切る。自分がもう一人の自分になる。(弁理士、50代男性、M.N.様)
ご参加いただきありがとうございました。
宿題頑張ってください!
アクティブリスニングのポーズは「a」。
皆さんもご一緒に☆彡
また、初級編参加希望の方はぜひメールでお知らせください。
現在エントリー頂いている他の希望者の方々とスケジュールを調整し、
最少人数2名になり次第、順次開催していきます。
✔聴き上手と褒められたい!
✔さらに信頼関係を構築したい!
✔売上を伸ばしたい!
✔営業成績を上げたい!
などと、お考えの方はぜひご参加ください。
☆を@に変更してください。
info☆kaorimiyazaki.com
修了おめでとうございます!
今回の懇親会は素敵なお店を予約しました。
マスターコース修了、おめでとうございます!
終了証をお渡しし、お店ではサプライズをプレゼント。
この笑顔が見られるのが嬉しい!
さらに2足、おしゃれな靴下をプレゼント。
お洒落は足元から☆彡
お祝いはとことんされることをおすすめします。
努力をねぎらうことも次のステップに向けて欠かせない儀式です。
自治体・企業向け聴き方講座のお試し実施中
せっかく正しい聴き方を学んでも、残念ながら、多くの方は徐々に従来の楽な聴き方に戻ってしまいます。そのため、本研修は1年間で4,5回継続されることをお勧めしていますが、1回からでもお試しいただけます。
交通費実費、会場費実費で日本全国どちらでもお伺いしますので、
ご希望の方は参加者の人数をお知らせください。お見積りをお出しします。
お問い合わせ先はこちら。
info☆kaorimiyazaki.com
☆を@に変えてください。
件名は
聴き方講座見積もり依頼
で、お願いいたします。
あなたの人生を自由に、豊かにするインナーリーダーコーチ 宮崎香理