こんにちは。
ワールドビジネスソムリエ合同会社代表
MBAマーケティングコンサルタントの
宮崎香理です。
今年は海外で立て続けにセミナーを受講し、
3月は中国、4月はベトナム・ホーチミンへ。
今年3回目の海外は1年ぶり2度目のニュージーランド。
今回は完全プライベートの旅で、Airbnbを利用しました。
Airbnbとは
Airbnb(エアービーアンドビー)はご存知ですか?
今はやりのシェアビジネスの一つで、空いている部屋や家を他人に貸すというもの。
2008年8月創業でカリフォルニア州サンフランシスコに本社があります。
世界191ヶ国65,000以上の都市で展開中のAirbnb。
その勢いは増す一方。
bnbとはベッド&ブレックファーストのことですが、経験上、朝食なしの物件も多い気がします。
サービスを知ったのは2010年頃でしたが、まとまった休暇を取ることが出来ず、2013年、久しぶりの海外で初めて利用。
以来、すっかりはまりました。
魅力については下記にまとめています。
今年、セミナーで訪れた上海、ベトナムでは
ホテルのみだったのと対象で、
今回のニュージーランドはAirbnbのみ。
Couch Surfingとの違い
話を進める前に。。。
Couch Surfingはご存知ですか?
Couch SurfingはAirbnbと似たサービスですが、
名前にあるように、カウチ(ソファ)に
寝るもので、基本的に無料。
泊める側が期待することはゲストとの出会い。
予定をあまり詰めていない人、
現地で知り合いを増やしたい人、
低予算で旅をしたい人は
Couch Surfingがおすすめ。
プライベートな空間が欲しい人、
現地での予定が詰まっている人は
Airbnbがおすすめ。
最近、Airbnbでもサークル的なものが
出てきましたが、Couch Surfingは
以前からあって、何年も前に
私は井の頭公園で夜ヨガに
参加したことがあります。
日本人は私だけで、5人くらいいたかな。
インストラクターはチリから出張で
来ていたサラリーマン。
皆元気にしているかな。
本題に戻りますね。
そんな私がAirbnbをおすすめする理由をまとめます。
Airbnb おすすめポイント
1.ホテルとは異なる特別なところに泊まることができる
面白いところではお城にだって泊まれます。
私が実際に泊まったのは・・・
・裏庭がロトルア湖の家を借りたときは、朝焼けを庭から紅茶を飲みながら眺めて、その後、カヌーを借りて湖を散策(ニュージーランド、ロトルア)
・屋上にガラス張りのプールがあるアパートに滞在。まるで宙に浮いたようで、最高。(マレーシア、クアラルンプール)
この他にも、ホテルが少ないローカルの人が普通に暮らす生活を体験。(オーストラリア、ベトナム、ニュージーランド)
2.一軒家を借りることができる
オーナーが住む家の一部屋を借りることはもちろん、
オーナー不在の一軒家やアパート一室をまるごと
借りることが出来ます。
その国で暮らすという体験を
いとも簡単にできてしまうのが魅力です。
3.この人!と思った人の家に宿泊できる
ホスト候補にいろいろと質問する中で
相手とコミュニケーションを取りながら
この人!と思ったところに泊まります。
・ホテルと異なり、困るのが荷物。
チェックアウト前や後に置かせてもらえるか、事前確認は必須です。
最寄りの駅やバス停から遠い場合は、迎えに来てもらえないかと交渉することも。
今回もバス停まで迎えに来てもらえました。
感謝です。
さらに、場合によってはチェックインやアウトの時間を融通してくれたりもします。
ゲストだけでなく、ホストにも拒否する権利があります。
Airbnbではチェックアウト後に、お互いに評価をします。
その評価は公開され、そのまま口コミになります。
非公開で相手へ向けた特別なコメントを残すこともできます。
参考までに私が今回もらったコメントをご紹介しますね。
Review コメント 今年のニュージーランド3件(公開のみ)
これらのコメントは私の次回のホスト候補が読むもの。
Great guests. We had lots of communication before arrival. While here they were undemanding and left the space clean and tidy.(素晴らしいゲスト。到着前にたくさんコミュニケーションを取りました。彼女たちは多くを求めず、部屋もきれいに使ってくれました。)
Beautiful ladies ,a pleasure to have stay at my place. So enjoyed(美しい女性たち。彼女たちをステイさせて嬉しかったし、楽しかった)
The apartment was left lovey and clean so highly recommend.(アパートはきれいに使われてた。高く推奨します)
4.出国前も到着後も旅行に関するアドバイスをもらえる
多くのホストはどんな質問にもすぐに応じてくれます。
お茶や朝食をとりながら、お互いについて話したり、質問するのも楽しいひととき。
また、到着後も相談すれば調べてくれたり、タクシーを呼んでくれたり、大変頼りになる存在です。
5.観光に付き合ってくれる
会社勤めのホストには会うことさえ難しいこともありますが、土日やホストが休みの日は観光に付き合ってくれることもあります。今回チェックアウト後にはマーケットへ車で送ってくれただけでなく、愛犬を散歩がてら、有名な木を見に連れて行ってくれました。嬉しいサプライズです。
登山後に預かってもらっていた荷物を取りに行った時のこと。2日間かけてドライブして遊びに来た友達がいる中、快く私たちも招待してくれて、お茶と美味しいクッキーをごちそうになりました。しかも、次のホスト宅まで車で送ってもらえて感謝でした。リッツカールトンでも受けられないプライスレスな思い出。
ベトナムでは半日くらいバイクであちこち連れて行ってくれたホストも。お礼は彼女のお茶代。
6.世界に友達が増える
ホストは毎日のように泊めているので、ゲスト全員と友達になることはないでしょうが、気が合って、Facebookで友達になると、再会のきっかけになることも。実際に私もベトナムで今年4年ぶりに再会しました。
7.英語でコミュニケーションが取れる
4年前に初めてベトナムに行ったとき、ベトナム人と英語でコミュニケーションを取ることが難しいと思いました。でも、もちろん、私のホストは流ちょうに話せるので、問題なし。英語を介して、彼女たちの文化、考えやトレンドを学べたのは良い思い出です。
ホテルなら英語が通じるだろうと期待してしまいますが、実は上海の4つ星、5つ星であっても、英語があまり通じないホテルもありまいた。国によると思いますが、ホテルよりAirbnbの方が英語力は高いと思います。空港バスで知り合ったアメリカ人に東京駅近くのホテルに泊まったのに、英語が全く通じなかったと言われたことも・・・。オリンピックに向け、ホテルの課題の一つですね。
8.プライスレス
行ってみないとどんなことが起こるか分からない楽しさがあります。自分の足で知らない人の家に行くという経験はなかなかないもの。飛行機、電車、バスと乗り継いで、歩いて、見つけるひと時の我が家。ラグジュアリーなホテルもいいけど、ローカルの人とつながることが出来る体験は言葉では言い表せません。
大人になって、いろいろな経験が増えてくると、そう簡単に驚いたり、感動したり、感謝したりすることは少なくなる気がします。快適な領域、コンフォートゾーンを離れて、童心に戻れるドキドキワクワク感はたまりません。
Airbnbを使ってみる?
英語が使えない。分からない。不安だ。という方もあなたがゲストである限り大丈夫。
やり取りはグーグルの翻訳機能を使えばいいし、英語が得意な友達の助けを得ることもできます。
道に迷いそうなら、タクシーを使えばいいし、Wi-Fiがあれば、日本と同じ感覚でグーグルマップで簡単に到着できます。
現地で会話が出来なくても、笑顔でなんとか乗り切りましょう。
心配な方は翻訳アプリとかダウウンロードするですね。
住所を事前に紙に書いてすぐに見せられるようにする、道順を印刷するなど、事前準備があれば、なんとかなるものです。アドベンチャーを楽しんでくださいね。
あとは英語が得意な友達を口説いて一緒に行くのもおすすめです。
私の友達は全く英語がわかりませんが、楽しそうでしたよ。
4200円分のAirbnbクーポン
私の紹介で無料でAirbnbの会員になると、
4200円分のクーポンがもらえるそうです。
すごいっ。
クーポンはこちら。
次回予告 住んでみて分かったニュージーランド
Airbnbを使って、今回は3人の家に泊まりましたが、
中でもクィーンズタウンでは一軒家を借りました。
・買い物行って、
・作って食べて、
・洗濯して干して
・お風呂につかる
「住む」という経験が出来ました。
次回は、そこから垣間見るニュージーランドを
レポートしたいと思います。
Airbnb×体験×プライスレス
いかがでしたでしょうか?
話があちこち飛びましたが、
日本でも昨今話題になることが多い
Airbnbについて、利用者側としての
メリットをまとめてみました。
次回の旅行はこれまでと違ったものに
したいと考えている人におすすめです。
日本のAirbnbに日本人ももちろん
宿泊できますよ。
また、
自宅に遊ばせている部屋がある方は
おこづかい稼ぎになるかもしれませんよ。
あなたのビジネスに
少しでもヒントになれば幸いです。
ご相談はお気軽に
現在ある埋もれた資産を価値に変えることがきっとできます。
ぜひお気軽にご相談ください。
マーケティング、コンサルティングや研修の
ご相談は下記までお気軽にお願いします。
ワールドビジネスソムリエ合同会社
マスタービジネスソムリエ
MBAマーケティングコンサルタント
代表 宮崎香理
info☆kaorimiiyazaki.com
までご連絡お待ちしています。
☆を@に変更お願いします。